日本の薬局でも「アロマオイル」が買える日は近い!?

投稿日:2019年2月1日

こんにちは、編集部のSです。

 先日「アロマ」の取材へと向かう道すがら、
普段であれば全く気に留めないような
窓ガラスに「処方せん受付」と書かれた、
よくあるタイプの“街の薬局”がありました。

 その日はなぜか気になって、
その薬局を横目に見ながら歩いていたら
入口のドアを挟んで反対側の窓に「Aroma Space」の文字が!?
(偶然なのか、狙ってなのか、店名にも「香」の字が使われている。)

 ちょっと気になったので、
取材を終えてから立ち寄ってみると
アロマの精油の瓶が並ぶコーナーがありました。

 カウンター内の薬剤師さんにお話を聞いてみようとしたら、
「今は、詳しい担当者がいないから…」とのことだったのですが
日本の薬局でもアロマオイルを扱うお店がでてきたんですね。

 アロマの本場フランスなどでは、
街の薬局で医療グレードのアロマオイルを取り扱っているとか。

 日本でも、
多くの人がアロマを使うようになれば
アロマオイルを扱う薬局が増えていくのかもしれませんね。

余談ですが、
この薬局に置いてあったFlower Remedy(フラワーレメディ)の
Rescue(レスキュー)シリーズ。

<※Rescue Remedy:5つの花を原料に用いたエッセンスで、
 ストレスやマイナス感情を和らげるための製品です。薬ではありません。>


<写真は、同シリーズのグミキャンディー「Pastilles(パステル)」>

このパッケージ、どこかで見たことあるなぁ。。。と
しばらく考えていたら、思い出しました!

私が長くお世話になっている歯医者さんでした。

私は、長くお世話になっているので
慣れてしまってもう緊張しないのですが、
歯医者で緊張してしまう方へ向けて
紹介されていました。

おすすめ記事

月桃精油レシピセラピスト編集部

「月桃」で作る「塩シャンジェル」で頭皮も気分もスッキリ♪ ー夏の香りに包まれてー

こんにちは。編集部のMBです。 夏本番です。このうだるような暑さと強い日差しが、歳を重ねるごとに苦手になってきた私。汗を …

セラピスト・西村麻里さんのトークショー&サイン会開催

西村さんが主宰するオーダーメイドリラクゼーションサロン「mah(マー)」 セラピストなら知っておきたいお客様&自 …
和精油バスオイル雑誌セラピスト

山椒はうなぎにかけるもの。いいえ、お風呂に入れるもの!? ー和精油のハナシー

 山椒と言えば、スパイシーな香りがたまらない調味料としての印象が強いですが、精油となるとまた少々違います(今回は、yui …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD