「癒しのタッチセラピー」あなたの大切な人を幸せに…

投稿日:

はじめまして!
2月から編集部に配属になりましたRです。

先週発売したばかりの『セラピスト4月号』では、『癒しのタッチセラピー』の特集をしています。

私自身、ボディケアやセラピーを受けることが大好きで、たくさんケアをしてもらってきましたが、「もう一度受けたいなぁ」と思うセラピストは、知識や技術のレベルが高いだけではなく、やはり“触れ方”も丁寧でした!

クライアントの身体に手を触れるときの“触れ方”はもちろんですが、それ以外にも、まなざしや呼吸の誘導、タオルワークの丁寧さから、そのセラピストが持つ優しさを感じることがありました。

きっと、“また会いたくなるセラピスト”は、施術を行う前 から、“何か特別なこと”を行っているのでしょう。

そう感じたのは、私自身も、セラピストとして活動していた経験があるからです。

お客様のお身体のケアをさせていただくわけなので、もちろん、知識や技術は大切なのですが、それよりももっと大切だと思うことは、セラピスト自身の心の持ち方なのだと思っています。

そのセラピストが、どんな思いでお客様と寄り添っているか・・・
多くを語らなくとも、手から思いは伝わります。

そのことを十分に理解しているセラピストは、自分自身の心と身体のケアを丁寧に行っている印象があります。

相手のことばかりに一生懸命で、ついつい自分自身のケアをおろそかにしてしまいがちですが、直接お客様のお身体に触れるセラピストだからこそ、自分自身の心の状態を丁寧に観察することが大切なのです。

ここでは、そのためにオススメの方法を3つご紹介します。

① 身体を温めること
② 適度に身体を動かすこと
③ 呼吸を整えること

自分自身の心の状態を観察するために、 “疲れを溜めない習慣”を散りばめておくことが大切なのです。

今回の『セラピスト4月号』では、『また会いたくなるセラピスト』が、何気なく行っているテクニックを、惜しみなく紹介しています!

「大切な人を癒したい」と思う、全ての方に読んでいただきたい内容です。
セラピスト4月号、是非ご覧ください♪

編集部 R

おすすめ記事

今年も大注目の“セラピストのための”実技セミナーを開催!

11月29日(金)30日(土)に東京都立産業貿易センター 浜松町館で開催する「セラピーワールド東京 2024」では、約6 …

「セラピーワールドTokyo」に登壇する、セミナー講師を紹介

12月16日(金)17日(土)に開催する、「THERAPY WORLD Tokyo 2022」。本日は有料セミナーの3名 …

「セラピーワールド東京 2023」アロマ、ハーブ、バウンダリー、オラクルカードの講座を紹介!

10月6日(金)7日(土)の二日間にわたり、合計60のセミナーや講演を行う「セラピーワールド東京 2023」。 本日は、 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD