日本の香りを日常に……クロモジコーヒーつくってみようかな。

投稿日:

こんにちは。セラピスト編集部Rです。
セラピスト6月号からスタートした新連載「和精油の選び方、使い方」。これまで和精油とは、あまり縁のなかった私ですが、この記事をキッカケに、和のアロマに興味を持ち始めました!

日本の土地で育った植物から作られる、たくさんの精油。香りを嗅ぐだけで、ほっと癒され、どこか懐かしさを感じます。
シャキッ!としたい時には、和ハッカを。ざわざわした心を落ち着けたい時には、白檀(ビャクダン)の香りを取り入れてみるのもいいかもしれません。
私は次の休日に、6月号で紹介されていた「クロモジコーヒー」をつくってみようかな♪と思っています。
【関連記事】
セラピスト6月号、新連載「和精油の選び方、使い方」スタート!
和精油オンライン販売&日本ハッカセミナー&特別展示即売会開催!!
ここでしか読めない!?「和精油」の選び方、使い方のヒント
________________________________
【雑誌「セラピスト」のバックナンバーが読める!】
2001年に創刊した「セラピスト誌」は、今春、創刊20周年を迎えます。
ここでは、これまでの沢山の記事の中から選りすぐりの記事を無料で読むことができます。
▶︎こちら
【Instagram】
お気軽にフォローください♪
▶︎therapist_bab

【セラピストWEBショップ】
▶︎http://www.therapist-shop.jp/

おすすめ記事

NHK「ガッテン」で”触れる”効果が明らかに!〜オキシトシン母さん〜

こんにちは~。セラピスト編集部のはんざわです。   昨日6月1日放送のNHKの「ガッテン」で、こんな内容が放映 …

はじめまして、編集部の新人スタッフEです。

はじめまして。 3月より編集部スタッフとして入社しましたEです。 これまでは広告・宣伝用の発行物をメインとした編集に携わ …
セラピストブログ_ホメオパシー

世界ホメオパシー周知週間2019。日本におけるホメオパシーも発展を続けています

 毎年、4月10日~1週間、世界各地で開催されている「世界ホメオパシー周知週間」。ドイツ人医師サミュエル・ハーネマン(1 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD