Recipe.1
とろつやヘア&ボディミルク

投稿日:2022年7月7日

とろつやヘア&ボディミルク

材料

ミツロウ 2g
コメヌカ油(その他の植物油でもOK) 60ml
精油 12~24滴(1~2%)

道具

ビーカー
まぜ棒
湯煎器具
保存容器(遮光瓶)

所要

約20分
4STEP

作り方

  • ビーカーにミツロウとコメヌカ油30mlを入れる

  • 湯銭にかけ、完全にとけたら保存容器に入れる

  • ビーカーに残りのコメヌカ油30mlを入れ、お好みの精油を入れる

  • 2の保存容器に❸のオイルを入れ蓋をしたら、とろみが出るまでゆっくり振り混ぜる
    <今回使用した精油>
    リラックス用のヘアミルク:イヨカン、クロモジ、ホウショウ
    スポーツ後や肩こり対策用のボディミルク:クスノキ、和ハッカ、国産ティーツリー

魅力・特製・セラピー効果

ミルクと言っても、水を使っていないので保存性が高く、数か月使える便利アイテムです。オイルだけよりも浸透がゆっくりなので、毛先のパサつきにも効果的! 私は、ヘアミルクのブレンドに無香料のミルクを足して精油濃度を下げ、フェイシャルマッサージ&パックにも使っています。

使い方

ヘアミルクはトリートメントとして、つやを出したい時のスタイリング剤として毛先を中心に使います。濡れた髪に使う場合は、少なめに。多くつけると髪が乾きにくなります。ほっこり癒される香りを選びました。ボディミルクは運動した後のケアに使います。シャワーの後の保湿を兼ねて、疲れた足や腕に伸ばすと、つや肌にもなり、一石二鳥!

\ 教えてくれたのはこの人!/

工程の❸で精油を入れずに作り、小分けにしてあとから精油を入れると、一度にいろいろな香りのミルクを作ることができます。常温のオイルを後から足すことで、温度が下がり、精油が揮発するのを防ぐ&早く冷めるのでトロミ具合の確認がしやすいです。ミルクの硬さはオイルの量でお好みに調整してください。

古山順子さん
かおりと代表/ひのもとアロマ主宰。アロマスペシャリスト。日本人だからこそ、日本の香りを! 日本各地の林業家や農家と連携し、日本産精油を商品化。日本の植物から精油を作ること、その精油の使い方を伝えています。
http://kaorito.jp

季節のクラフト8選 TOPに戻る

  • 【セラピスト2022年8月号】好評発売中!

    ●第1特集
    作る、教える、売る
    アロマとハーブのクラフトワーク誌上レッスン
    ●第2特集
    開くほどにスキルアップ。教えて拡がるセラピストの仕事
    セミナーを受ける楽しみ、開く幸せ。
    ●特別企画
    ・みかんありさのインナージャーニー
    グラフィックレコードで綴るヒプノセラピー
    ・繰り返す不腸を癒すキーワード
    「FODMAP」って、何ですか?
    ・好奇心からプロ仕様まで幅広く網羅!! “癒し”のポータルサイト、使いこなせてますか?
    セラピストONLINEの歩き方
    ほか

おすすめ記事

「幸せホルモン」で癒しの効果倍増!山口創先生の「アロマとタッチセラピー」連載スタート!

7月7日に発売しました「セラピスト8月号」。その第1特集は、『女性のための「ホルモンケア」の教科書』です。 私たちの身体 …

オーガニックライフスタイルEXPO、7月28〜30日に開催決定

オーガニックライフスタイルEXPOについて、開催概要を説明する一般社団法人オーガニックフォーラムジャパンの秋元一宏代表理 …
酵素ファスティング検定公式テキスト

【10/24発売】書籍『酵素ファスティング検定公式テキスト』

こんにちは。 セラピスト必読の新刊情報! 本日ご紹介するのは10月24日に発売されたこちらの書籍です。 ーーーーー タイ …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD