毎日、美味しく、身体に効く!
日本人食卓にピッタリ! ハーブ料理のかたち。

ハーブは身体に良くても美味しくなければ、続けることができません。そこで、ふりかけやお粥など、家庭で簡単に作ることができるハーブ料理のレシピを、ハーブ教室を主宰する、諏訪晴美さんが紹介します。

【セラピスト別冊 美しくなるフードセラピーVol.7 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

たった3分でムクミスッキリ! 施術のプラス1に! 「免疫系」へのリフレクソロジー

リフレクソロジーというと、臓器などの反射区が一般的です。 しかし、デンマークでは、神経や筋肉など、その他の反射区も足に存在します。 今回は、「免疫系」の反射区として、デンマークのリフレクソロジースクー …

世代を超え、人と人とをつなぐ“架け橋”として “葉山の和ハーブ”が与えてくれたもの――

三浦半島を中心に活動している 大橋マキさんが主催する〝はっぷ〟。 葉山が大好き、植物が大好きな仲間が 集まり、シニア向けの活動も行っています。 活動の一つである葉山和ハーブとの触れ合いは、 たくさんの …

生命を養い、免疫力を高める「調味料」の選び方

「健康」「美容」「ダイエット」と切っても切り離せない、食の問題。 近年では、食の安全性が注目され、さまざまな情報を得る機会も増えました。   ただ、食が大切ということに気づいていても、 何か …

陰陽五行論を基にした「氣内臓セラピー」 内臓への優しいアプローチで 心身を整える「チネイザン」

東洋の陰陽五行論を基に、お腹への優しいタッチを通して、身体の不調や心のバランスを整える施術がチネイザン(気内臓セラピー)です。 チネイザンの施術者の育成を行う、ユニバーサル・ヒーリング・タオ・ジャパン …

色と光が心身に届き、感情を解放する「カラーパンクチャー」

診断ツールとして考えられがちなカラーセラピー。 実は、色と光を身体に取り込むことで、 ダイレクトに奥底にある感情や悩みに 働きかけることが出来るのを知っていますか? この記事でご紹介する「カラーパンク …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

山川紘矢・山川亜希子夫妻と楽しむ春宵のセッション開催!

『ザ・シークレット』『アウト・オン・ア・リム』の翻訳で知られる山川紘矢・山川亜希子夫妻。 自分の中にある「完璧な夢と現実 …

十人十色!心模様がわかる押し花セラピー

押し花セラピー協会さんから、来年のカレンダーをいただきました! 押し花はドライなのにこんなに鮮やかな色が出せることに驚き …
no image

経験豊富な達人による「手技のコツ」

明後日(3月7日)、「セラピスト4月号」が全国の書店で発売します! 第1特集は、「誰もが確実スキルアップ “ …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD