生活リズムの乱れを察知。

投稿日:

今週に入って、腰周りの筋肉のこわばりを感じるようになりました。
現在、編集部は6月号の制作で絶賛立て込み中。

確かにデスクでのパソコン作業時間は増えましたが、自宅でも長時間座っていることが多いので、さほど気にしていませんでした。

今回、なぜ急に腰に違和感が出たのかを考えた時、思い当たることが…。
近年、毎朝行っていたストレッチを3〜4日ほど忘れていました。

ストレッチ自体は毎日のルーティンに組み込んで習慣化できていたと思っていたのですが、生活リズムが少し乱れたことで影響が出たようです。

体は正直だと改めて気付かされた出来事でした。

新年度がスタートし、生活リズムが変わった方もいると思います。
自分の中でサイクルが定まるまで大変かと思いますが、毎日のルーティンを大切にしながら時間を有効に使いたいものです。

編集部E

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab

セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo」
→@aromaherb_expo
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

雑誌セラピストブログ犬

犬が勝手にフードセラピー、フィトセラピー? 本能に従えば身体にいい、のかも。

 我が家には柴犬がおりまして、“お散歩”は私にとって毎日の癒しになっています。そんなお散歩の最中、犬が道端の草をハムハム …

生活の木・佐々木薫さんと語る、「アロマ・ハーブと植物の魅力」。17人目のゲストは――

アロマやハーブなど、植物の魅力を仕事や暮らしに活かしながら、その良さを多くの人に提案している方たちがいます。 彼らをゲス …

沖縄のハーブは抗酸化物質が多く、栄養価も高い!

「美しくなるフードセラピーVol.6夏号」では、「ニガナ」「オオタニワタリ」「アダンの芽」「ヒハツモドキ」など、沖縄の薬 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD