夏の「土用の丑の日」は「う」が付くものを積極的に摂取!

投稿日:2024年7月25日

関東は7月19日に梅雨明けして1週間が過ぎようとしていますが、すでに猛暑日の地域が増え、夏のパワー(暑さ)に圧倒される日々です。

水分補給や体温調節には気をつけているつもりですが、スタミナ補給まではいたらず、7月24日の「土用の丑の日」で鰻を食べるタイミングを逃してしまいました。

先日のブログで“行事食を楽しむ”と書いておきながら、実行できていないのがもどかしい。夏の「土用の丑の日」は「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがあるので、手軽に食べられる「うどん」や「梅」から取り入れようと思っています。

瓜科の野菜たち

しかも「う」がつく「瓜」は、きゅうり、にがうり(ゴーヤ)、すいかなども含まれるので、それらを使った料理のバリエーションを考えるだけでも楽しくなります。

ちなみに、熱中症予防として、「水と梅干し」の組み合わせが、塩分摂取の効果が高いと言われているそうです。

次の「土用の丑の日」は8月5日とのことなので、その日に照準を合わせるか、またはその日までの期間にあれこれ食べて栄養をしっかり取るか…。

どちらにせよ、この夏を乗り切るには、これまで以上に体調管理が必要だと感じています。まずは夏レシピを考えるところから始めます!

編集部E

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2024」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

「セラピスト2月号」1月6日(土)いよいよ発売です!

あけましておめでとうございます。皆さまお正月はいかがお過ごしでしょうか? 私は例年、元旦から実家に帰省して初詣に行ったり …
酵素ファスティング検定公式テキスト

【10/24発売】書籍『酵素ファスティング検定公式テキスト』

こんにちは。 セラピスト必読の新刊情報! 本日ご紹介するのは10月24日に発売されたこちらの書籍です。 ーーーーー タイ …

活用の幅が広がる「ヒプノセラピー(催眠療法)」に注目!

近年、注目を集めている「ヒプノセラピー(催眠療法)」。これは、意識の90%以上を占めている潜在意識と、10%の顕在意識が …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD