セラピストができる認知症の予防ステップ

投稿日:

 

現在放送中の朝ドラ「虎に翼」では、ジェンダーやライフステージの課題をはじめさまざまな社会問題を取り上げ、注目されています。終盤にかかり「家族と老い」も一つの大きなテーマとしてストーリーが進んでいます。

先日、余貴美子さん演じる主人公の義母・百合さんの「認知症」の演技が真に迫っていたと話題になりました。子や孫の世話や家事を嬉々としてこなしていた百合さんでしたが、認知症が進んでいくと〝まるで人が違うみたい〟に自分のミスを人のせいにしたりワガママになったりする変化に驚いた視聴者も多いのではないかと思います(※認知症の症状や変化は人それぞれです)。

以前に雑誌特集をした「認知症ケアの教科書」特集(2019年10月号)では、認知症の種類からそれぞれの進行過程と度合、また、簡単にできるチェックテストをはじめ、さまざまなセラピーをご紹介しました。

その中でセラピストが予防としてできることを3段階で次のようにまとめています。

第一次予防 トリートメントによる皮膚への刺激、効果的なアロマの使い方、生活アドバイスなど。

第二次予防 クライアントの変化に備えた気づき、早期発見のための正しい知識と対処法を身につける。

第三次予防 治療を行っているクライアントの絶望化を防ぎ、精神的に安定した日々が送れるようにケアする。

 

 

また最近、認知の予防にはアロマが効果的ということが学術的にも一歩進んで、効果も認知されるようになりました。

「香りを嗅ぐことで、鼻から脳に刺激が与えられます。この刺激が与えられる部位の中でも重要なのが脳の中でも内分泌系と自律神経への影響を考慮した大脳辺縁系です。ここから体温調節や睡眠や摂食、感情の中の神経となる視床下部に渡り、そこから自律神経へ影響を与えて、気持ちを落ち着かせたり、元気にしたり、楽しい記憶を引き出すような働きをします。 「ずに直接脳の中枢にアプローチする経路もあります。」「研究者が語る、認知症予防とアロマセラピーの関係」より引用)

朝ドラの中では、主人公たち家族が認知症になった百合さんに寄り添い、「いつもやってくれているから、今日は私たちが朝ごはん作るわね」と自然にサポートする姿が印象的でした。

介護に関わる人が増える中で、セラピストマインドはより一層重要になっていくのではと感じます。

編集部M

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、お知らせやクーポンなどのお得情報受け取ります!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最新情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2024」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

「セラピスト4月号」明日発売! ツボ、筋肉、骨のプロが教える、手技力アップの秘訣とは?

明日、3月7日に発売いたします「セラピスト4月号」。      今号の特集の1つ「手技療法」のなかで …

「セラピーワールド東京 2023」でリンパ、反射区、腸セラピーをマスターしよう!

10月6日(金)7日(土)に開催する「セラピーワールド東京 2023」。 本日は、10月6日(金)セミナールームEで開催 …

「セラピスト10月号」本日発売! 特集は『アロマの化学 Q&A』&『ハートが開く「音」セラピー』です

「セラピスト10月号」が、本日発売しました。 今号の第1特集は『“効く精油”を学んで、選んで、正しく使うプロになる!   …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD