【動画】触れることで分泌されるオキシトシンの効果と「タッチング」の基本講座

投稿日:2024年10月3日

現代はなぜタッチングが必要なのか

触れ合うとオキシトシンが分泌され、親子の絆が強くなったり、
認知症の症状が緩和されたり。
そんなタッチングの真髄に触れる講義をご紹介します。

研究者の視点からタッチを分析し、脳科学や身体心理学からわかる、

触れることで分泌されるオキシトシンの効果や、癒しをもたらす

効果的な触れ方について、研究結果をお伝えします。

本動画では、桜美林大学リベラルアーツ学群教授の
山口創先生を迎えてご紹介。

・講演の概要
・現代はなぜタッチが必要か
・触覚の特徴
・オキシトシンとは

など、タッチングに興味がある方や、これから学ぼうと思っている方
必見の内容です。

この動画のフルバージョンは、
セラピーを学ぶ方のためのWEB動画サイト
「セラピーNETカレッジ」にて配信中。

★山口創の「タッチングの効果と最新情報」
https://www.therapynetcollege.com/courses/ch/ch262.html

★山口創のタッチングとアロマの相乗効果で健康増進
https://www.therapynetcollege.com/courses/ch/ch377.html など

 

・オキシトシンを分泌させる方法
・クラリーセージオイル
・触覚の2つの機能
・末梢の神経機構
・C触覚線維の特徴
・効果的なタッチのポイント

など、より具体的な内容をレクチャーしております。

こちらも是非。

また、小沢先生の関連の著書も好評発売中です。

 

書籍 タッチの魔法 アロマの奇跡
https://www.therapist-shop.jp/SHOP/mbhaj1.html

隔月刊「セラピスト」(奇数月7日発売)
https://www.therapylife.jp/therapist/

など。


★WEB動画サイト「セラピーNETカレッジ」
http://www.therapynetcollege.com/
一流講師250名以上のさまざまな授業を400講座以上配信中!

  • 講師紹介:山口創

    桜美林大学リベラルアーツ学群教授。一般社団法人日本タッチ協会共同代表。臨床発達心理士。専攻は、臨床心理学・身体心理学。タッチ研究の第一人者として、数々の著作を執筆。最新作に『皮膚感覚から生まれる幸福』(春秋社)。穏やかな人柄から、セラピストのファンも多い。

関連商品のご案内

おすすめ記事

「セラピーワールドTokyo」に登壇する、メインステージと有料セミナーの講師を紹介

12月16日(金)17日(土)に開催する「〜セラピーライフスタイル総合展〜 THERAPY WORLD Tokyo 20 …

解剖生理学を学んだのに、施術の結果が出ない! その理由とは?

今年も残すところ10日を切り、年が明けると1月6日に「セラピスト2月号」が発売になります。 2024年は、本誌が創刊して …

スピリチュアル・カウンセラー・香咲弥須子氏の特別セミナーを開催

今回、愛をテーマにセミナーを行うスピリチュアル・カウンセラー/ヒーラーの香咲弥須子氏。 テーマは「“ LOVE ” ~愛 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD