「カラーキネシオロジー」の効果を体験。『セラピスト12月号』は色彩の力を実感できる記事が満載。

投稿日:

現在発売中の『セラピスト12月号』。実は今号から、誌面をリニューアルしています。すでにご覧になった方はお気づきかと思いますが、実際にページをめくってみると変化が。
個人的に暖かみが感じられる紙が好きなこともあり、今回の〝色彩の心理療法〟特集でのカラフルな誌面と相まって、お気に入りの1冊になりました。

特集では色の力にスポットを当てています。その力を身をもって感じる機会がありました。それは特集に登場いただいた、芦屋こころとからだのクリニック院長・春田博之先生とお話しした時のこと。「カラーキネシオロジー」の効果を体験することができたのです。

まず、首と肩の具合をチェックするため、頭を上下左右に動かしてみました。そうすると左の肩に違和感がありました。そこで春田先生が「違和感を感じた場所に好きな色があるイメージをしてみてください」と言われたので〝水色〟を思い浮かべて動かしてみると、最初よりスムーズに左を向くことができたのです。リラックスできる色がこんな力を持っているなんて!と驚きました。

医療の現場でさまざまな色彩療法を実践している春田先生は、現在「カラーキネシオロジー」を治療に活用するための探求を続けています。そして、色を通して問題解決に取り込んでいる方と出会い「カラードリーム」というチームを結成しました。

メンバーは春田先生、色で体感や心が整う「イノチグラス」開発者の灰谷孝さん、そして色と言葉がけで心と脳の軸が育つ「色彩知育」を行っている齊藤美雪さん。この3名が行っているカラーセラピーの新たな可能性についての啓蒙活動も今後注目していきたいです。「イノチグラス」と「色彩知育」に関しては、誌面で紹介していますので、そちらも是非チェックしてみてください。

ちなみに11月16日は「いいいろの日」だそうです。「いい(11)いろ(16)」の語呂合わせから、“色”が日常生活に与える影響を見直すこと等を目的に制定されました。『セラピスト12月号』も色について改めて考える機会になると良いなと思っています。

編集部E

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2024」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

no image

アロマコラージュ療法を体験しました!

セラピスト10月号の第1特集はアロマの心理学を特集しました。 今回の特集では、アロマコラージュ療法を取材し、 実際体験さ …

初来日!心理学者ベナビデス氏のアロマセラピー活用セミナー

自然療法の国際総合学院(IMSI)では、世界的第一人者から直接学ぶ「国際セミナー」を開催している。 3月16〜24日には …

セラピスト誌15周年記念特別セミナー開催!

こんにちは。 セラピスト編集部の田中です。 昨日7月24日に、セラピスト誌15周年記念特別セミナーが開催されました! 編 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD