“神様の宿る草”真菰がつむぐ、土地と人のつながり

投稿日:2025年1月2日

あけましておめでとうございます。新年2日目は、お家でゆっくり過ごしたり、これから初詣に行かれたりする方も多いのではないでしょうか。

ところで、神社のしめ縄に主に使われている植物が何かをご存知でしょうか?

しめ縄の多くは「稲わら」、「精麻」、「真菰」から作られます。そのうち「真菰(まこも)」は、出雲大社など歴史ある神社や格式ある神社で使用され、“神の宿る草”といわれてきました。

真菰は、古くから日本全国に生息しているイネ科の多年草植物です。薬草として、また、種子は真菰米として重宝されてきました。健康維持に欠かせないカリウムや葉酸、食物繊維などが含まれています。

また、『古事記』にすでに記述があり、なんと神様として登場しています。昔から大切にされてきた植物であることがわかります。神社・パワースポット巡りの人気などから、スピリチュアルに関心のある方々の間で注目が高まるとともに、土地の歴史と文化を記憶する「地域資源」としても見直されています。

和のフラワーエッセンスを考案したYOKOKOさんによると、「真菰は、しがらみを外し本来あるべきところに戻してくれるエッセンス。若々しい感覚も取り戻してくれます」とのこと。

また、1月7日発売の「セラピスト2月号」では、「和のフラワーエッセンスで“なりたい私”を実現 花音セラピー」企画の中に、真菰のフラワーエッセンスのお話が出てきます!ぜひ、お楽しみに!

編集部M

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2024」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

ビューティーワールドジャパン 東京、必見のセミナーが目白押し!

4月28日(月)〜30日(水)に東京ビッグサイトで開催される日本最大級の総合ビューティ見本市「ビューティーワールド ジャ …

【EXPO情報】「憧れの“あの先生”と話せるチャンス!」セラピスト大交流会開催決定!!

みなさま、こんにちは!いつも編集部ブログをご覧くださり、ありがとうございます! 今日は、とっても嬉しいご案内をさせていた …
no image

セラピスト2月号 スクール特集より「乃木坂グリーンハウス」

セラピスト2月号(2014年1月7日発売号)より、フォトギャラリーをお届けします。 今回の第2特集では、「絶対後悔しない …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD