フェイシャルを学ぶセラピストたち

投稿日:

ボディトリートメントを専門に行うセラピストたちによる、フェイシャル・スキルを学ぶ機会が、以前よりも増えています。

「その理由は?」と問うと、以前は「他店舗との差別化」と答える人が多かったのですが、最近では「お客さまからの要望が多いから」や、「リピーターさんに生涯、寄り添うケアをしたいから」という意見が圧倒的です。

「お客さまからの要望が多いから」という意見の中には、「信頼できるあなた(セラピスト)に、ボディだけでなく、お顔もケアしてほしいから」と言われるケースが多いようです。
確かに、自分の心身を良く知るセラピストに、全てをお任せしたいのは当然ですよね。

また、ボディトリートメントを受けて体の調子が良くなると、次に美を追究する傾向が見られます。
そして美しくなると、それが自信につながり、体調面にも良い効果を及ぼします。
この相乗効果を期待できるのが、ボディとフェイシャルを提供するサロンの強みといえるでしょう。

一方、「リピーターさんに生涯、寄り添うケアをしたいから」という意見には、少し戦略的な要素もあり、結婚(ウェディングプラン)、出産(マタニティプラン)から更年期のケアまで、女性のライフスタイルに合わせて幅広いメニューを提供をすることで、末永いお付き合いが出来るという狙いがあるようです。

フェイシャルを学ぶセラピストの数は、今後も増え続けるようですが、いかにそれまでセラピストが掲げ実践してきたサロンのコンセプトと合致させたフェイシャルメニューを提供出来るかが、リピーター獲得の鍵になるのではないでしょうか?

稲村

おすすめ記事

無料視聴できる「プレEXPOオンラインセミナー」7/26(日)開催! 雲瑶先生の「婦人科系疾患と更年期症状に役立つ“中医学”のアプローチ」

「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」(12月17&18日・浅草台東館)に登壇する講師による無料視聴講座「第1回プ …
チェルシーフラワーショー レポート 松田さと子さん

【臨床心理士・松田さと子さんレポート】チェルシー・フラワー・ショー2022

英国が誇る世界最高峰のガーデニング・ショー「チェルシー・フラワー・ショー」。2022年は3年ぶりに5月に開催されました。 …

【セラピー体験記 第19回】とらこ先生と行く! 花摘みツアー 前編

『セラピスト』6月号の第2特集「私の“こだわり”オーガニック」の記事制作以来、「いつか現地に行ってみたい!」と思っていた …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD