【アロマテラピー】蒸留よもやま話。

投稿日:2018年4月12日

蒸留特集の制作が佳境を迎えつつあります。

そこで(?)、今回は取材で出会った蒸留器などを少し紹介します。

まずは、HARIOのろうそくの火で蒸留するタイプのもの。

DSC_0129.JPG

これは販売終了になってしまったそうなのですが、

今回取材させていただいたセラピストさんによれば、

これが一番香りが良い精油やハーブウォーターがとれるのだとか。

ろうそくの火でじっくり加熱するのが良いのだそうです。

ただし、時間は結構かかるらしい。。。

こちらの蒸留器は、ピュアアロマ協会の「アロマーラー®」という蒸留器。

DSC_0131.JPG

同協会の講座を受講後、認定を受ければ購入できるようになるそうです。

少量から手軽に蒸留できるのが特徴。

私が見る限りですが、初心者&ぶきっちょさんには、

これが一番使いやすいのではないかと思います。

お鍋みたいな形なので、料理する感覚でできそうです。

これらを見せていただいたセラピストの方は、他にもさまざまな蒸留器をお持ちでしたが、

後は本誌でご確認ください!

いろいろな植物を蒸留していて、お部屋が良い香りで満たされ、

イライラしたりすることがなくなったなど、蒸留の魅力をたくさん語っていただきました。

(取材で蒸留過程を見せていただいたとき、柑橘の良い香りが部屋中に広がって、私も幸せな気分になりました)

これは今回、蒸留を見せていただいたピュアスティーラー。

すでにお持ちの方も多いのでは?

DSC_0009.JPG

皆さんもぜひ蒸留教室などに行って、

蒸留しているところを見てみて下さい!

編集部AKI

おすすめ記事

祝・「ビューティーワールド ジャパン」20周年!

こんにちは〜。 セラピスト編集部のはんざわです。     皆さんご存じの 日本最大級の美の見本市、「 …
健康博覧会2019糖化チェック

来場者約3万7千人! 国内最大級の健康・美容産業商談展「健康博覧会2019」閉幕 —展示会レポートー

健康食品やサプリメント、健康機器、オーガニック商材など健康・美容産業に関連する商材が一堂に会する健康産業最大のビジネスト …

「第2回アロマ&ハーブEXPO」開催決定! 2020年4月、浅草の地にセラピストが集まる!

昨年12月、「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」を開催しました。 2日間に渡って、マルシェ、施術体験、セミナーな …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD