免疫力アップ! WHOも注目のこのハーブとは?

投稿日:

こんにちは、編集部のバラールです。

日に日に暖かくなっていく今日この頃。東京では日中の気温が20℃を超え、本格的な春の到来を感じています。

さて、こんな季節の変わり目は自律神経のバランスが崩れやすく、知らないうちに免疫力が低下してしまっていることも多いそう。かくいう私も、顔色が悪い、疲れが取れない、むくみがつらい、なんだか皮膚が痒い……と、自覚できる不調がかなりあります。免疫力の低下は感染症リスクを高めるというのは、もう多くの人が承知のことでしょう。

セラピスト2月号では、「食事法」によって免疫力を高めるための知識を徹底紹介。各分野の専門家にご登場いただき、栄養の基礎から応用、レシピまでを解説いただきました。

そのなかで、栄養士の川上えりさんが教えてくれた「免疫力アップを助ける食材」を一部ご紹介します。そのまま食べられる食材なので、今日は料理したくないな、、、という疲れた日でも手軽に取り入れることができるのが魅力。忙しい方におすすめです。

その1「春菊」 

「春菊には免疫力を高めてくれるビタミンACEのうち、ビタミンA(βカロテン※)とビタミンCが豊富に含まれます。ビタミンAは油と相性がよくビタミンCは水溶性で熱に弱く水に流れやすいため、生で食べるのがベスト。生の春菊とお好みの野菜でサラダを作り、オイルのドレッシングと刻んだナッツで和えると効率良くACEが摂れます。」(川上さん)

 

その2「皮付きリンゴ」

りんごが赤くなると医者が青くなると言われるほど、昔から健康に良いとされるリンゴは、抗酸化作用のあるリンゴポリフェノールや、体内のミネラルバランスを整えるカリウムが豊富。特に皮には不溶性の食物繊維が多く含まれます。腸内善玉菌の餌になる不溶性の食物繊維を摂るとこで、免疫細胞が60%を占める小腸の環境を整え、免疫力を高めましょう。」(川上さん)

 

その3「WHOも注目のセリ科のハーブ」

「保護すべき薬用植物の中で重要なものの1つ」としてWHOがその効能に注目したことで話題となったこのハーブ。さて、このセリ科のハーブとは?

「ゴツコラ」といいます!

そのほかにも、たくさんの“免疫力アップの「食事法」”を紹介。アーユルヴェーダドクター、ファスティングマイスター、漢方スタイリストなど、さまざまな視点から考案したレシピは、クライアントへの食生活のアドバイスにも役立つはずです。

ぜひ、ご覧ください!

 

「セラピスト2月号」好評発売中!

<セラピスト2月号 −contents–

◆第1特集

サロンで活かす、免疫力が上がる

食事法&レシピ

◆第2特集

施術に活かせる

実践!解剖学入門

Frontline!

「発見!アロマ&ハーブEXPO 2020」セミナー動画配信&和精油オンライン販売実施!

急増する「産後うつ」からママたちを守る! アロマトリートメントのすごい力

SNS全盛の今だからこそ、「手書きチラシ」や「絵手紙」は効果的な集客ツールに!

◆特別企画

セラピストにできる、未来のための1アクション

今こそ丁寧に人と向き合い、地球の恵みを選ぶ

一年中使える和のハッカ

「薄荷」の正しい選び方、使い方

あなたのパワーを引き上げるアロマは?

2021年を占う!セラピストのためのアロマ占星術

イチから始めるセラピスト物語

夢への「初歩」を踏み出そう!

これからのセラピストに必要なスキルを学ぶ

オンラインでも心を開かせ、ファンを増やせる。

香りを「成分」から見てみると、とっても面白い

身近な匂いの植物たち

お客さまが自ら買いたくなる!

セラピストのためのススメない店内販売のススメ

催眠療法の第一人者、医師が伝授

免疫力を上げる自己イメージ暗示法でウイルスに対抗しよう!

香りだけじゃない魅力を探る

もっと知りたい!「芳香蒸留水」

精油で〈氣〉を満たせば、自分らしさが目覚める!

アロマの「中医学レッスン」

◆連載

おのころ心平のプロフェッショナル対談ゲスト・豊泉真知子さん

症状を改善するアロマとハーブの処方箋「顔のたるみをケアする」

セラピストのための中医学「内と外のつながり蔵象学説」

ほか

おすすめ記事

「国際ツーリズムトレードショー TOKYO 2024」に行ってきました。

5月8~10日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「国際ツーリズムトレードショー TOKYO 2024」に行ってき …
3つの制度

サロンにも不可欠!? 今知っておくべき「お金」と「制度」

こんにちは。 突然ですが皆さんはマイナンバーカードの申請はお済みですか? そう。9月末までに申し込むと、マイナポイントが …
カタカムナ連載-母と娘

<妊娠、出産、子育て>現代女性のライフイベントは大忙し?

こんにちは! 友人の1人がただいま妊娠36週を迎え、先日一緒にお茶をしてきました。こんなとき、「カフェインはNGのときに …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD