“ゆらぎ”と“香り”の「アロマキャンドル」で過ごす冬の夜ーシナモンとオレンジスイートにほっこりー

投稿日:

こんにちは。編集部のMBです。
クリスマスが過ぎたら、もうあっという間に「お正月」。ついこの間まで日焼け対策だの夏バテ予防だのと話していたのに……。子供の頃、オトナたちが「歳をとると一年があっという間よね」なんて挨拶していたことを思い出します。そして今、本当にそう感じています(笑)。

若い時分には、寒さなどお構いなしに街に海に山に繰り出していたものですが、今となっては「お家でほっこり」が最高に楽しいワタクシ♪ 皆様はいかがお過ごしでしょうか?

アロマキャンドル編集部ブログ

セラピスト12月号「アロマとハーブの処方箋」では、そんな“お家でほっこりしたい派”にピッタリのアロマクラフト「アロマキャンドル」のレシピを、川西加恵さんに紹介して頂きました。このアロマキャンドルは、“心のアンバランスを整える”をテーマにセレクトした精油をブレンドしているのが魅力。冬は姿勢が悪くなり呼吸が浅くなりがち。そんな時に、部屋の明かりを暗くして灯したキャンドルの柔らかく揺らぐ明かりのなかで、アロマを感じながらゆっくりと過ごす。“ゆらぎ”と“香り”の効果で、ストレスが和らぐことが分かっているそうです。

川西加恵さん連載セラピスト

ストレス低減効果やアロマキャンドルの詳しいレシピは、セラピスト12月号で紹介していますので、ぜひご覧下さいね。

ちなみに、我が家にはちょっといたずら好きの黒柴がいるので、リビングでキャンドルを灯せません。そんな我が家では、アロマスト―ンを活用。“冬の暖かい部屋”をイメージして我流でブレンドしたのは、オレンジスイートとシナモン、クローブ、ユズ。柑橘系の甘さの中にちょっとスパイシーな香りがして、マーマレードのような、紅茶にジャムを入れた時のような……。とても気に入っています。このブレンド、いかがでしょうか(笑)? 

アロマストーン編集部ブログ

皆様の「お家でほっこり」に合うブレンドもぜひ教えてくださいね。アドバイス、お待ちしていまーす!

おすすめ記事

菌を活かす、美容に活かす! 自分でできる「発酵ライフ」のススメ (セラピスト4月号 特集連動記事)

宮崎さんが育てた“マイ麹”。仕込みから約3日で出来上がる。温度管理など手間はかかるものの自分作ることができれば、無農薬米 …

美しくなる食事療法Vol.2「食の資格の取り方、使い方」連動記事

食の資格・検定は、ここ10年で急激に増加し、さまざまなニーズに合わせて多様化しています。 その要因として、私たちを取り巻 …
6月号表紙撮影裏話

〜この美ハンドは誰の手?〜『セラピスト6月号』表紙㊙︎話

  こんにちは。 この週末に発売された『セラピスト6月号』、もうご覧いただけましたでしょうか!? 今号の特集は …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD