ハーブの力を「リンゴ飴」でいただきましょう♪ ー“子どもと一緒に楽しむハーブ”はいかが?ー

投稿日:

こんにちは。編集部のMBです。

まだまだ寒いこの時期、体調管理を心がけないとうっかり風邪をひいてしまったりして大事な予定が台無しに……、なんてこともありますよね。

大人ならば、多少面倒だったり良薬口に苦しでも自己管理として実戦できる健康法も、子どもに取り入れてもらうのはなかなかひと苦労なのではないでしょうか? 

セラピスト4月号 川西加恵さんの「連載 アロマとハーブの処方箋」では、そんな親御さんのために子どもと一緒に楽しめるアロマとハーブをテーマに、子どもに安心なアロマとハーブ、そしてその効能だけでなく、楽しいレシピをくわしく紹介しています。

その1つが、このなんとも可愛いリンゴ飴

セラピスト4月号連載アロマとハーブの処方箋

リンゴ飴といえば、お祭や縁日の出店で定番のお菓子ですよね。普段そんなにリンゴを食べない子どもでも、櫛にささった真っ赤な甘いリンゴ飴は食べちゃうという子どもの心理を読み取っての提案です。

さて、このリンゴ飴。真っ赤な飴部分をハーブを活かして作っており、クエン酸+ビタミンがたっぷり。リラックス効果も期待できるんです。さて、使ったハーブは何でしょう(ヒント:3種類です)?

その他にも、手洗いも楽しくなるコネコネせっけんや子どもも大人もゴクゴク飲んじゃう甘酸っぱいハーブティーなど、家族みんなで楽しめるレシピを紹介しています。子どもに安心ということは、肌の弱い、また、初めてハーブやアロマを取り入れる大人も安心ということもポイントです。

気になる方は、ぜひ、「セラピスト4月号」(3月6日発売)をご覧下さい。お楽しみに!

 

【「セラピスト」20204月号 36日(金)発売】

<第1特集> 

ツボ・筋肉・リンパ・骨格に直接アプローチ!

美と健康のフェイシャル

<第2特集>

優雅な香りがもたらす、秘められた効果を徹底解剖!

女性のための「ローズセラピー」

<巻頭企画>

香の癒し、香の世界。

<特別企画>

綴じ込み付録「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020 活用ガイド」

五感+潜在意識に働きかける、「WATCHセラピー」

無理なく自己実現! セラピストの「起業スタイル」

<連載>

アロマ調香デザイン

おのころ心平のプロフェッショナル対談 他

セラピスト2020年4月号

おすすめ記事

生活リズムの乱れを察知。

今週に入って、腰周りの筋肉のこわばりを感じるようになりました。 現在、編集部は6月号の制作で絶賛立て込み中。 確かにデス …

2019年7月27日(土)第1回「アロマ調香Lab.」開催。来場者には業界初『アロマ調香ノート』をプレゼント予定!

2019年7月27日(土)、南青山の「L&Cdesign ギャラリーFe」にて、一般社団法人プラスアロマ協会の新サービス …

今日は今年最初の「満月」。やりたいことに積極的に取り組みましょう!

「満月の日は、西洋占星術的に太陽と月が対向の配置を取るため、自分の意志を積極的に他者に表現していきたくなるといわれます。 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD