セラピストなら知っておきたい!「肩甲骨はがし」のコツ

投稿日:

こんにちは!セラピスト編集部Rです。
皆さんは、自身の肩甲骨のケアを行っていますか?
デスクワークやスマホなど長時間の前屈み姿勢でのストレス、そして、スポーツ等で特定の動きを継続的に行うなどの負担がかかると、肩甲骨周りの動きが制限されてしまうそう!
【肩甲骨に付着する筋肉が硬くなる】ことで【肩甲骨の動きの制限】されてしまうことが原因なんですね。

肩甲骨周りのケアを入念に行ってくれるセラピストさんは、きっと人気も高いはず!
ですが、
「ガチガチな肩甲骨に指さえ入れられなかった」
「上手くいかず、かなり時間が掛かってしまった」
という苦い経験を持つセラピストの方もいると聞きます。

そこでオススメなのが、楠先生考案DVD「超肩甲骨はがし」。

最大の秘訣は剥がす前に【肩甲骨に付着する筋肉を緩める】こと(ステップ1)。
ここから【外側縁→内側縁→上角】という流れで
ガチガチにへばりついた肩甲骨でも、しっかりと剥がしていきます(ステップ2)。
さらに仕上げとして、各方向に動きを加え【肩甲骨の可動性アップ】を行います(ステップ3)。
この方法であれば、短時間でも驚くくらいに肩甲骨が剥がれ可動域アップ!そして手順がしっかりしているので、どんなにガチガチであっても、定期的に行うことで柔軟性が高まるそう!

著書『誰でもできるプロ級の肩甲骨はがし』がベストセラーとなった
楠先生の待望のプロ向けテクニック。

各種の先生方はもちろん、肩甲骨はがしに興味を持つ一般の方にも
自信を持ってオススメできる、超実践的な施術指導DVD!
是非チェックしてみてください♪

9月10日に発売したの「超肩甲骨はがし」。
(セラピスト10月号美容整体にもご登場いただいています。)

動画を見る!

ベストセラー著者・楠哲郎先生による「肩こり・猫背・五十肩に効く」驚きの超実践的テクニック!【ステップ2、超実践的な内側縁はがし】ガチガチでも、必ず剥がします!!

★隔月刊「セラピスト」 セラピスト・エステティシャンに必要なセラピースキルと情報が満載!
マッサージやカウンセリングにより「美」と「健康」をつくるサロンワーカーのための専門誌。
体だけでなく心までもケアする様々なセラピーのノウハウを紹介。知識とスキルが身につきます!

●奇数月7日発売 https://www.therapylife.jp/therapist-top/
★WEB動画サイト「セラピーNETカレッジ」 すべての講座が見放題! 一流講師180名以上のさまざまな授業を現在、280講座配信中! セラピー業界で話題のメソッドやサロン経営に大切なノウハウ、アロマの知識が身につく講座など多彩な講座があります。
毎月、新しい講座を配信し、最新のトップクラスの技術とノウハウが学べます。
http://www.therapynetcollege.com/

おすすめ記事

「長く続いた自粛でなんだか身体がだる重い…」それって血液のドロドロが原因かも!? 血流促進で体質を強くしよう

こんにちは、編集部Tです。 いよいよ6月に入りました! どうやら首都圏は今日から出勤再開の会社が多かったようで、今朝の通 …

皆さまの参加をお待ちしています!「第3回セラピスト大交流会」申し込み受付中!

11月29日(金)・30日(土)に開催する「セラピーワールド東京2024」のメインステージで「第3回セラピスト大交流会」 …

外見に悩みを抱える多くの人に役立つ、かづきれいこの「リハビリメイク」とは?

「社会では、企業が障がい者を雇用するために設けた求人枠がありますよね。でも、外見に悩みのある場合は、面接に受かりづらいと …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD