セラピストの働き方が多様化し、 “コラボ”で収益アップ!

投稿日:

コロナ禍でセラピストの働き方も多様化していますが、この春、サロン開業を始めた人の数は、意外に多いようです。ただし、従来のようにセラピーだけを提供するのではなく、異業種とのコラボによりお客さまの“行き来”を増やす働き方と言いましょうか。
例えば、サロンで施術を行うAさんの場合。お客さまとの接点は、施術を受けに来る方のみとなります。
一方、施術だけでなく、マンツーマンレッスンのスクールも開いているBさんの場合は、スクールに学びに来た生徒さんが施術の予約をしたり、サロンに来たお客さまが、それをきっかけにスクールに学びに来るという、お客さま(生徒さん)の“行き来”が生まれます。
またCさんの場合は、サロン&スクールに加えてアロマやハーブのクラフトを作り、オンラインで販売したり、イベントに参加してブース販売をしているため、さらにお客さまの“行き来”が増えます。
そして冒頭で述べた、異業種とのコラボをしているDさんのケース。彼女の場合、自身が行っているハンドメイドの講座を、異業種(占い師・似顔絵スクールの講師等々)の方と同時開催し、お互いのお客さまの“行き来”を実現させています。

こうして何通りもの“行き来”を生み出すことで、集客が随分楽になり、リピーターさんも増えたそうです。
コロナ禍で様々なプランを練り、実行し、成功しているセラピストたち。こうした成功体験を、セラピスト本誌でも様々紹介しています。

編集部I

おすすめ記事

梅雨、紫陽花、雨蛙‥‥「和の癒し」で思い浮かべるもの

昨日、6月6日は「紫陽花の日」なんだそうです。 かくいう私も最近知ったのですが、まさにこの日を狙って昨日入籍した紫陽花好 …
セラピスト2月号お香

「お香」は嗅ぐではなく「聞く」という。ーマインドフルネスとしても注目の「香道」ー

茶道、華道と並ぶ日本の三大芸道の一つである「香道」。日本の精神文化とともに育まれ“香りの芸術”とも評されるこの芸道とは、 …

あなたのバウンダリー(境界線)のタイプはどのキャラクター? キャラクトロジー心理学で分かる「バウンダリータイプ診断」

あなたは、“バウンダリー”という言葉を知っていますか? これは、国や国、家と家、人や人の間などに引く必要がある、物理的・ …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD