そろそろ桜の季節です〜移ろいを見つめるセラピストの眼差し

投稿日:2023年3月22日

「桜」エッセイ

こんにちは。
東京は全国トップで先週「開花宣言」が出されましたが、3月下旬にもなると、春の気配に一気にソワソワします!!
満開の桜に立ち会いたい気持ちとは裏腹で、「桜雨」「桜流し」「花曇り」などの言葉があるように、この時期はとかく雨や曇りが多いもの。開花時期が早まったとて、残念ながらそれだけは例年に違わずですね。。。本当に見事な桜並木の下を歩く機会なんて、人生でも数えるほどなのかもしれません。

私の記憶のなかで一番印象に残っているのは、上京したての頃に、混雑覚悟で1人行ってみた上野恩賜公園「不忍池(しのばずのいけ)」の桜並木です。人波に押し流された長い橋の上で、水色の空と水面に降りしきる薄桃色。暖かな春の日差しのなか、こんな光景があるんだなあと鈍く感じていました。あんなにギュウギュウなのに、誰もがしあわせそうな表情でした。
後にも先にも、そんな桜にお目にかかったことはありません。あの場面にもう一度立ち会いたいばかりに、毎年この時期はソワソワしているのだと思います。

桜は不思議なもので、古くから日本人の心をとらえて離しません。江戸の時代に「花」といえば桜のことでした。松尾芭蕉で知られる連句のなかでは、春夏秋冬の特別なタイミングにだけ「花」「月」「恋」の句を詠むことが許されていましたが、それくらい桜は人生を彩る大事なイベントの1つだったのですね。

「桜」エッセイ挿絵

そんな特別な「桜」をめぐる心のゆらぎを、『セラピスト4月号』では4人のセラピストにエッセイで綴っていただきました!

執筆陣はこちらの4人!

・佐藤マイアさん(アロマ音叉療法士)
・相原由花さん(臨床アロマセラピスト)
・市野さおりさん(反射区療法士)
・川上えりさん(管理栄養士)

それぞれのセラピストの眼差しのなかに、桜の花はどのように写っているのかーー
ぜひ覗いてみてください♡

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2023」
→@aromaherb_expo
https://www.instagram.com/aromaherb_expo/

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
https://www.instagram.com/therapist_bab/

友だち追加

 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

12月号でセラピストは100号を迎えます。スペシャル企画が進行中です!

100号のスペシャル企画として、第1特集では、100人のセラピスト(講師の方などを含む)にインタビュー。 人を癒す …
no image

2月号フラワーエッセンス特集

フランス・オーヴェルニュ地方で生まれた「ビオフルール」 ニールズヤードの「フラワーエッセンスヒーリング」コースのおもてな …

愛犬・愛猫と参加しよう!「ペットアロマウェルビーイング協会」 セミナー開催(4月18日/仙台・4月25日/東京)

協会発足2周年を迎えた「ペットアロマウェルビーイング協会」が、ペットとアロマのセミナーを、4月18日(土)に仙台、4月2 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD