風の強い日は、「天上大風」のイメージに心ほぐされて

投稿日:

天上大風

花粉症の方には申し訳ないと思いながら、風の強い、よく晴れた日が好きです。

とはいえ昨日はさすがに暴風のレベルでしたね! 道行く人も身を縮こめ、髪や荷物を押さえながら歩いていました。そんな日は江戸時代のお坊さん・良寛さんの「天上大風」のエピソードを思い出します。(ちなみに私は「てんじょうたいふう」と思っていましたが、正しい読み方は「てんじょうおおかぜ」なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃればぜひご教授ください)

書の名人でもあった良寛さん。お寺に来て、何か文字を書いてとせがむ子供たちに、何の目的で使うのかと尋ねると、凧にするのだと言う。そこで、凧がよく揚がるよう、上空に良い風が吹きますように‥‥という願いを込めて「天上大風」の4文字をしたためたのだとか。

飾らず自然のなかに生きた良寛さんらしいエピソードでほっこりします。

凧

と同時に、この4字を思うとき私はいつも、地上ではそよ風が心地よい日でも、上空には大きな風が渦巻いていることを想像して、心が解放されるようなイメージを連想してしまいます。広く何もない青い空、そこに轟々と音を立て、激しくぶつかってくる風。そんな想像をしていると、自然の大きな力を全身で体感した気持ちになり、小さな心配事や憂鬱な気持ちもいつしかほどけているのです。

ただ、人によっては心落ち着かないシチュエーションかもしれません。穏やかな森林浴や海辺の波音をイメージした方がリフレッシュできるという方もいるでしょうし、アロマやヨガなど、もっと直接的なアプローチを求める方もいるでしょう。

ヨガ

大切なのは、自分の心身のご機嫌を取る方法を、自分で分かっているということです。まだまだ三寒四温な落ち着かない時期ですから、皆さんそれぞれ、自分で自分を心地よく整えながら、春に向けて過ごしていきましょうね

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2024」
→@aromaherb_expo
https://www.instagram.com/aromaherb_expo/

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
https://www.instagram.com/therapist_bab/

友だち追加

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

多分野で活躍するリフレクソロジストたち それぞれの反射区チャートを公開!

「セラピスト2月号」リフレクソロジー特集では、リラクゼーションを提供するだけにとどまらず、介護や医療を始め多くの現場で活 …

人生に無駄なことはなかった!「足で稼ぐ」セラピストのケース

コロナ禍で、パソコンやスマホに依存する時間が増えていますが、以前は「足で稼ぐ」という言葉が、営業職や出版業界でも当然のよ …

【新刊発売記念】難波かおり氏トークイベント開催|大阪梅田

  インスタフォロワーは10万人超え・更年期に悩む女性たちから圧倒的な支持を得る、難波かおりさんの新刊『女性ホルモンのト …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD