夏の「土用の丑の日」は「う」が付くものを積極的に摂取!

投稿日:2024年7月25日

関東は7月19日に梅雨明けして1週間が過ぎようとしていますが、すでに猛暑日の地域が増え、夏のパワー(暑さ)に圧倒される日々です。

水分補給や体温調節には気をつけているつもりですが、スタミナ補給まではいたらず、7月24日の「土用の丑の日」で鰻を食べるタイミングを逃してしまいました。

先日のブログで“行事食を楽しむ”と書いておきながら、実行できていないのがもどかしい。夏の「土用の丑の日」は「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがあるので、手軽に食べられる「うどん」や「梅」から取り入れようと思っています。

瓜科の野菜たち

しかも「う」がつく「瓜」は、きゅうり、にがうり(ゴーヤ)、すいかなども含まれるので、それらを使った料理のバリエーションを考えるだけでも楽しくなります。

ちなみに、熱中症予防として、「水と梅干し」の組み合わせが、塩分摂取の効果が高いと言われているそうです。

次の「土用の丑の日」は8月5日とのことなので、その日に照準を合わせるか、またはその日までの期間にあれこれ食べて栄養をしっかり取るか…。

どちらにせよ、この夏を乗り切るには、これまで以上に体調管理が必要だと感じています。まずは夏レシピを考えるところから始めます!

編集部E

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2024」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

ネット時代ならでは? “看板の無い”デンタルクリニック

 こんにちは、セラピスト編集部のSです。  先日、予約してあった歯医者へ行ってきました。  長らく(10年以上)お世話に …

そろそろ忍び寄る花粉症シーズン!野菜でできる対策とは??

こんにちは編集部Tです。 2月に入り、寒い日が続いています。さらには、夜に室内干ししたタオルが朝にすっかり乾いているほど …
カタカムナ連載-母と娘

<妊娠、出産、子育て>現代女性のライフイベントは大忙し?

こんにちは! 友人の1人がただいま妊娠36週を迎え、先日一緒にお茶をしてきました。こんなとき、「カフェインはNGのときに …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD