花粉症に漢方の「うがい飲み」が効く?!

投稿日:2025年3月15日

ハーーックシュン! ……のっけから失礼いたしました。花粉症で絶賛クルシミ中の編集部Oです。

こんにちは。心地の良い季節になりましたね。しかしながら辛いのは花粉症です。みなさん、いかがですか?

私は、鼻、目、肌、喉とフルコンボでやられています。

中1の娘は、今年は特にひどそう。
朝起きると、夜中、口呼吸になっているせいで、喉がかなり痛む様子。朝ごはんもパンなどは水分が少なくて食べられないというほど。別人のようなダミ声になってしまっています。

花粉症対策、みなさんはどんなことをされていますか?

今回は、私がこれまでに試してよかったものをお話ししたいと思います。

まず鼻の症状には、漢方の小青竜湯が一番効きました。
鼻風邪のときにも飲むと、即効性があって良いです。
いまはもう飲んでいないのですが、心なしか、恒常的に鼻症状が軽くなっている気がします。体質も変化したのでしょうか。

今年は喉の症状が辛くて、耳鼻科で相談したところ、これまた漢方の桔梗湯を「うがい飲み」すると良いと指導を受けました。

うがい飲み。お湯に溶かして軽くうがいをする感じで、喉にしばらく滞留させておいたのちに、ごっくんと飲む(!)のだそうです。

こちらは、実はまだちょっと勇気が出なくて試していません(笑)。

ただうがい飲みではないものの、普通に顆粒を飲むだけはしてみました。それだけでも症状は軽減されています。

あとはやはり鼻うがいでしょうか。
あまり得意ではありませんが、花粉症がもっとひどかった頃は、背に腹は変えられないと、ゲホゲホとむせながらも、なんとかやっていました。

甜茶を飲んでいた時期もありましたね。

しかし実は恐ろしいことに、春のスギだけではないのです、私の花粉症は。
血液検査をしたところ、通年、何かしらの花粉にアレルギーがあるようで、病院で「あなた、年中花粉症!」と、過酷な宣告を受けています……。

それどころか、他にも環境因子、食物など、身のまわりのありとあらゆるものに、盛大なアレルギーを持っている体質らしく、「避けて生活するのは無理!」とのことでした。

そんなわけで、アレルギーとも克服しようと戦うよりも、うまく共存していこうと、ほどほどに付き合いながら暮らしています。

しかしコロナ禍を経て、マスクが市民権を得て、街中でも着用しやすくなったのは不幸中の幸いでした。
不織布マスクでは肌が荒れるので、綿100%の布マスク派なのですが、それも以前よりは人目への抵抗少なく着けやすくなりました。

花粉症の方々、今しばらく辛い時期が続くかと思いますが、どうぞご自愛を。
みなさんの花粉症対策、アレルギーとの付き合い方など、よかったら聞かせてくださいね!

編集部O

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

“ハーブのある暮らし”はじめてみませんか?〜夏にオススメのハーブティー3選〜

こんにちは!編集部Rです。 まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?しっかり水分補給して、身体を乾燥させないよ …

日本で体験できる! 全国チネイザン・プラクティショナー一覧

チネイザンの普及と技術向上を目的に設立された「一般社団法人日本チネイザン協会」。その代表理事である大内雅弘さんは、チネイ …

基礎から分かる! 内臓を浄化し解毒を促す、氣内臓療法「チネイザン」

最近、よく耳にするようになった「チネイザン」という言葉。 セラピストが施すこの「チネイザン療法」とは、「氣内臓セラピー」 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD