コロナ禍の今、知識を深め、スキルアップに専念するセラピストやエステティシャンたち

投稿日:

新型コロナウイルスの影響で、営業が滞ってしまうサロンが多いようです。こんなときこそ、知識を深めたりスキルアップに時間を充てよう…という声も多く聞かれます。
現在発売中の「セラピスト4月号」。その第1特集は「美と健康のフェイシャル」、そして第2特集は「ローズセラピー」です。
発売から一月が過ぎた今、既に次の6月号の編集が佳境を迎えていますが、読者の皆様は、4月号をどのように活用されているのでしょうか?

「フェイシャル特集」の読者層を大きく分けると、①まだ、フェイシャルトリートメントをメニューに取り入れていない方。②すでに、フェイシャルトリートメントをメニューに取り入れている方。③一度は取り入れてみたものの、今は実践していない方。となります。


①の中には、これからフェイシャルトリートメントにチャレンジしようと思っていた方が多いのですが、中には、あまりフェイシャルトリートメントが好きではなかったという人も。今回の特集記事をきっかけに、学び始めようという方が多くいらっしゃいました。
②のように、既にフェイシャルトリートメントをメニューに取り入れている方も沢山いました。そんな方は「ツボを取り入れたトリートメントをしたくなった」「リンパへのアプローチを試してみた」という人が。 フェイシャルトリートメントをメニューに取り入れてはいるものの、自信がない…。なかなか売上につながらない…集客や予約につながらない…という方もいます。特集記事を読んで、様々なメソッドがあることが分かったので、大きなヒントになった! もっとスキルアップをしなければ! と、気持ちを新たに取り組まれるようです。
③の一度は取り入れてみたものの、今は実践していない方。ちょうど学び直してみたいと思っていたのでタイムリーだった!ヒントになった!という意見をいただきました。

顔には、細かいツボや筋肉が密集しています。まずは、その構造やメカニズムを理解することで、フェイシャルトリートメントの効果は大きく分かるでしょう。 ぜひ、有意義に本誌をご活用ください!

編集部I

おすすめ記事

アイケアとフェムケア!? 意外な新事業に興味津々!

はじめまして。この春、新たに編集部へ入りましたOです。原因のいまひとつはっきりしない不調を、整体や漢方、ヨガなどで改善し …
ARTQ ORGANICS

「ARTQ ORGANICS ORGANIC STUDIO&THERAPY ROOM」東京・南青山にオープン!

東京・南青山にARTQ ORGANICSブランド直営の『ARTQ ORGANICS ORGANIC STUDIO & T …
健康博覧会2019糖化チェック

来場者約3万7千人! 国内最大級の健康・美容産業商談展「健康博覧会2019」閉幕 —展示会レポートー

健康食品やサプリメント、健康機器、オーガニック商材など健康・美容産業に関連する商材が一堂に会する健康産業最大のビジネスト …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD