セラピストに聞く、新型コロナウイルス感染拡大予防のための「衛生管理と対策」とは?

投稿日:

新型コロナウイルス感染拡大予防のための「緊急事態宣言」が、全国規模で解除されてから約1カ月。移動自粛の全面解除により、社会経済の活動水準が引き上げられました。様々な対策を講じながら、セラピーサロンの多くが再開していますが、感染予防策は引き続き継続されているようです。

現在編集中の「セラピスト8月号」(7月7日発売)では、各サロンの対策について、多くのセラピストを取材しました。そこで、大凡の対策法をお伝えしたいと思います。

まず、セラピスト自身の対策として。
マスク着用
アルコール、石鹸による手指消毒
手洗い、うがい
毎朝の検温
状況に応じて防護メガネ、フェイスシールドの活用
希望に応じて手袋を使用しての施術

次に、お客さまに対する対策。
マスク着用
アルコール、石鹸による手指消毒や手洗いのお願い
消毒スプレーを数カ所に配置し、持ち込んだ荷物などに吹きかけてもらう
飲み物サービスはしない、あるいはペットボトルを用意して選べるようにする
予約の合間の充分な時間確保(最低2時間)
整膚は素肌に行わず服の上から行う。または、お客さまに指導してセルフ整膚をやって頂く

そして、周りの環境対策。
常時換気(入口のドアを開けておく、換気扇を常時回す、空気清浄機の導入など)
アルコールスプレーとハンドソープは自動ディスペンサーのものに変更
ベッド、ドアノブ、手すり、床等の消毒
蓋のあるごみ箱の設置
本、雑誌類の撤去
タオル類は一人に施術後、全て交換
抗菌作用のあるアロマセラピー精油の室内芳香
非接触型体温計設置
座席は正面ではなく、斜め向かいに着席。あるいはアクリルパーテーションで飛沫予防

他にも、まだありそうですが、皆さんのサロンはいかがでしょうか?

編集部I

おすすめ記事

「セラピスト10月号」9月7日発売! 特集は「チャクラ」と「7大食事療法」

「セラピスト10月号」が9月7日に発売となります。 今号の第1特集は、 「誰にでもあるエネルギーセンター チャクラをつか …
セラピスト2月号お香

「お香」は嗅ぐではなく「聞く」という。ーマインドフルネスとしても注目の「香道」ー

茶道、華道と並ぶ日本の三大芸道の一つである「香道」。日本の精神文化とともに育まれ“香りの芸術”とも評されるこの芸道とは、 …

「セラピスト10月号」発売!

「セラピスト10月号」が、9月7日に発売いたします。 今号の第1特集は、手技療法やボディワークを行う人にとって必須となる …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD