コロナ禍のストレスケアに、アロマとハーブを活用しよう! 「アート」と「サイエンス」の両面から、精油を選んでみませんか?

投稿日:

コロナ禍に抱えたストレスを癒す方法は何でしょうか?
大好きな人と過ごす。あま〜いスイーツを心ゆくまで味わう。好きなアーティストのライブ動画を観ながら腹の底から絶叫する……
人それぞれの解消法があると思われます。 現在発売中の「セラピスト8月号」では、精油とハーブをブレンドし、取り入れることで、コロナ疲れの心身を癒し整える方法を紹介しています。

天然100%の精油のみを調香した香水・アロマパルファンメソッドの創設者、太田奈月さんは、40代、アパレル会社に勤務する女性へのセッションの内容を公開しています。太田さんの精油の選びの特徴は、「アート」と「サイエンス」の両面からのアプローチをするということ。成分(サイエンス)の根拠から効果効能を学ぶだけでなく、想像力(アート)を活用して精油を選ぶことの大切さを実感し、伝えています。

「“この方はカモミールローマンみたいな雰囲気の方だな〜”とか、“この人にイランイランの要素をプラスしたら、もっと気持ちが楽になるのだろうに”といったインスピレーションは、セラピストなら誰しも一度は感じたことがあるのではないでしょうか? 私どもの学校の精油学では、“サイエンス”と同時に、この“アート”な感性の部分も、大切に考えています」(太田さん)
精油の特性を「アート」と「サイエンス」の両面から解説している、『香りの「精油事典」』

太田さんのエッセンスが詰まった本書も、「セラピスト8月号」と同様、ぜひご覧ください!

編集部I

おすすめ記事

no image

セラピスト検定、開催中!

現在発売中の「セラピスト10月号」。 その中で、「弊誌独自の検定問題」を掲載しています。 弊社が運営しているWEB動画講 …

「全日本タイマッサージ大会2024」東京予選開催! 決勝大会に臨むファイナリスト決定!

    11月30日(土)に開催される「全日本タイマッサージ大会2024」(主催 INJ Inter …

セラピストの働き方を考える

最近、セラピストさんに会うと、こんな悩みを、耳にします。 〈サロンを開きたいと思っていても、良い場所が無い〉 〈設備投資 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD