編集部ブログ

セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。

  • 2023/10/07 PR

    「セラピーワールド東京 2023」二日目、10時スタート!

    「セラピーワールド東京 2023」二日目、10時スタート! 昨日はたくさんのご来場、誠にありがとうございました。 本日も10時〜18時まで、東京都立産業貿易センター浜松町館にて、開催いたします。 皆様のご来場、お待ちしています!! ……

  • 2023/09/29 PR

    「セラピーワールド東京2023」お得なセミナー前売券販売は10/1まで!

    10月6日(金)・7日(土)に開催する「セラピーワールド東京2023」まで、残すところあと1週間となりました! お得な価格でお申込みできる特別セミナーは、10月1日(日)までです。例年、当日受講できず涙を飲む方も多い人気セミナーばかりですので、気になる講座は今のうちに確保が◎です。 お申し込 ……

  • 2023/09/28 PR

    “かかりつけ”サロン・セラピストになるために

    郵便受けに、隣駅にオープンするというチョ◯ザップのチラシが入っていました。 最近、SNSを見ると、女性専用30分フィットネスのWEB広告も目につきます。 ようやく外出することに恐怖感を感じずに済む気温になり(大袈裟?)、スポーツの秋の到来ですね。 暑さにかまけて屋内ばかりで過ごしていた ……

  • 2023/09/22 PR

    セラピスト大交流会に優先して参加できる、お申し込みがスタート!

    10月6日(金)7日(土)に開催する「セラピーワールド東京 2023」会期中、二日間にわたって「セラピスト大交流会」を開催します。 本日より、優先的に参加できる「お申込み」が始まりました! セラピスト同士、講師の先生と来場者の皆さん、出展社とお客さまなど、B to B、B to C、 ……

  • 2023/09/22 PR

    出会いで人は成長する 〜講師業へのSTEP UP〜

    『セラピスト』10月号が発売となったのがつい昨日のことのようなのに、セラピスト編集部は間近に迫ったセラピーワールド東京2023の準備と『セラピスト』12月号の編集作業とで、超絶バタバタしています。 そんな中ですが、『セラピスト』10月号発売直後の9月上旬、仙台で行われた中学校の同窓会に行っ ……

  • 2023/09/22 PR

    「セラピーワールド東京 2023」でゴットハンドに学ぶ!

    10月6日(金)7日(土)に開催する「セラピーワールド東京 2023」では、複数の一流講師の手技療法を学ぶことができます。 本日は、10月7日(土)セミナールームEで開催する手技の講座を紹介します。 全講座の一覧はコチラから! 10月7日(土) 10:20~11:20 ボディリーデ ……

  • 2023/09/20 PR

    “生理”にまつわる悩みをオープンに!

    こんにちは! まだまだ残暑厳しいですが、スーパーの店頭では梨やぶどう、柿などのフルーツや、秋刀魚などが並び出して少しずつ秋の気配を感じます。20代は仕事ばかりで、暮らしの中で季節を感じ取ることがあまりなかったのですが、年を重ねるごとに敏感に気づくようになってきて、生活の中で季節を感じる風 ……

  • 2023/09/20 PR

    お得すぎるセミナーの話

    ようやく朝晩は過ごしやすくなってきましたね。 ここのところ「四季」ではなく「二季」みたいな気候になっているような気もしますが、本格的な秋が待ち遠しい(そして寒い冬はゆっくり目にやってきてほしい)今日この頃です。 さて、秋といえば……、 スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋。 そして、学問の秋 ……

  • 2023/09/15 PR

    「セラピーワールド東京 2023」で手技力を上げる! メニューを増やす!

      10月6日(金)7日(土)に開催する「セラピーワールド東京 2023」では、セラピスト必見の様々な手技を学べる講座があります。 本日は、10月7日(土)セミナールームDで開催する手技の講座を紹介します。 全講座の一覧はコチラから! 10月7日(土) 10:20~11:20 ……

  • 2023/09/14 PR

    バランスが大事 〜とある取材の裏話〜

    突然出てきた上の絵は、私の学生時代の成績です(笑)。 文系教科がいくら得意でも、理系教科に足を引っ張られる残念な人でした……。 「得意があるから、いいんじゃない?」とよく慰められましたが、 赤い枠内の形や面積で考えると、全教科で平均点の方がずっとバランスが良いのです。 何事もバランスが大 ……

  • 2023/09/12 PR

    年を重ねて実感! 入浴+睡眠の大切さ

    こんにちは! まだまだ残暑厳しいですが、週末にトンボが飛んでいるのを見かけて「秋はもうすぐそこまで来ているな」と実感。 早く過ごしやすい秋が来てほしいと思う反面、季節の変わり目は寒暖差から体調を崩しやすくなることが多いものです。そこで、私は日頃から「入浴」と「睡眠」を大事に考えています。 ……

  • 2023/09/09 PR

    編集部内で取り合いに?! メディアが取り上げたくなるセラピストになる秘訣

    9月7日の編集部ブログでご紹介した名古屋セラピストオフィスの柴田俊生さん。 セラピスト編集部内でひっぱりだこ状態になった理由は、 ・弊誌をよくご存知だということが確実なこと ・お持ちの資格やスキルがはっきりしていること ・お人柄も間違いないと思えること といったことでした。 「いつか ……

  • 2023/09/08 PR

    「セラピーワールド東京 2023」でオンリーワンのセラピストになる!

    10月6日(金)7日(土)に開催する「セラピーワールド東京 2023」。 本日は、10月7日(土)セミナールームCで開催する、カード作りや占星術、人生を豊かにするための講座などを紹介します。 全講座の一覧はコチラから! 10月7日(土) 10:20~11:20 「ビジネ ……

  • 2023/09/07 PR

    『セラピスト』10月号 本日発売! 2つの記事で取り合いになったセラピストとは……?

    ようやく朝晩が少しずつ過ごしやすくなってきましたね。 本日、『セラピスト』10月号が発売となりました! 手前味噌ではありますが、 今号も、 第1特集 幸せホルモンを整える! 第2特集 レイキヒーリング入門 の2大特集をはじめ、 自然療法大国スイスのセラピーライフの紹介記事、最終回を ……

  • 2023/09/06 PR

    古武術?日本の伝統療法? 「腱引き」が凄いらしい(後編)

    古武術に由来する日本の伝統療法「腱引き」の魅力を紹介していたところ、熱が入り過ぎ、思わず長文になってしまったので、記事を前/後編に分けさせていただきました(笑)。 >>>前編記事はこちら。   前置きが長くなってしまいましたが、取材に伺ったのは、神奈川県・鶴見で『腱引きリンパ 和 ……

  • 2023/09/06 PR

    古武術?日本の伝統療法? 「腱引き」が凄いらしい(前編)

    こんにちは。 9月に入り、『セラピスト10月号』(明日9月7日発売!)も無事完成しました〜! ということで、今週末は遅めの夏休みを取り、チョット家族旅行に行ってまいります。目的地は新潟「片貝花火大会」! 三尺玉発祥の地とされる小千谷市片貝町で、世界一の四尺玉が打ち上がるのだとか。一度は見に行 ……

  • 2023/09/05 PR

    絵を描いて癒され、自信を取り戻せるパステルシャインアート

    こんにちは! あっという間に9月になりましたね。 子ども(小学生)の夏休みがやっと終わり、そして待望の給食がスタート(給食を作ってくださる方々に感謝!)。夏休み中の昼食の準備から解放されてホッと肩をなでおろしています。(切実) 夏休みの昼食準備の他に大変なのが、宿題のフォロー。溜め込みがちな ……

  • 2023/09/04 PR

    「アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」一般投票スタート!

    こんにちは。いよいよ9月に入りました。こんなに秋めいてくるのを心待ちにする年も、なかなか珍しいかもしれません! さて秋といえば、明日でちょうど開催まで1カ月となる『セラピーワールド東京2023』。その目玉イベントのひとつとして復活を遂げた「アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」ですが、遂に一般投 ……

  • 2023/09/02 PR

    「セラピーワールド東京 2023」で、セラピーのスペシャリストに学ぶ!

    10月6日(金)7日(土)に開催する「セラピーワールド東京 2023」では、1日に最大5つのセミナーを受講することができます。 50の有料セミナーと、10の特別講演&イベントがあるので、計画的に1日を過ごしていただけたら幸いです! 本日は、10月7日(土)セミナールームBで開催する5つの ……

  • 2023/09/01 PR

    「セラピスト10月号」9月7日発売! 第1特集は「幸せホルモンを整える!」

      「セラピスト10月号」が9月7日に発売いたします。 今号の第1特集は、 「幸せホルモンを整える!」 です。 三大幸せホルモン「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」の役割や、どれが不足しているかを知った上で、心理療法や手技療法でアンバランス解消する方法を紹 ……