編集部ブログ
セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。
-
2020/02/20 PR
「アロマ」と「お香」は何が違う? ―日本文化「香の世界」をもっと知りたいー
こんにちは。編集部のMBです。 最近、「香」の文化に関心が強くなり、“もっと知りたい”と思うようになりました。そこで手に取ったのが、日本の文化である「香」を、“香の伝導師”と呼ばれる稲坂良弘氏が綴った『香と日本人』(角川文庫)。その中で稲坂氏は以下のように述べています。 「香りは目で見ることがで ……
-
2020/02/19 PR
「スコア(楽譜)」と「CD」・「レコード」の共通点は、時間とともに消えていく音楽を記録し残すこと。
こんにちは、編集部のSです。 先日、今年初めての音楽CDを買いました。 最近は、あまりCDが売れないと言われていますが、自分自身を振り返ってみても1年間で1〜2枚程度しか購入していない気がします。 なので、CDを購入する回数より、コンサートへ足を運ぶ回数の方が多いかもしれません。 ……
-
2020/02/17 PR
腸+すべての内臓にアプローチ! Yuki先生が、感情もほぐす「チネイザン」入門講座を開催します!
今や誰もがしることになった腸セラピーですが、その一歩先を行く「チネイザン」をご存知でしょうか? チネイザンは氣内臓セラピー、内臓デトックスマッサージなどといい、内臓は食べ物だけではなく、感情も消化する器官だと捉えています。 チネイザンでは肝臓や胃、腎臓や膀胱、そして子宮など、主要な全臓器に柔らかな ……
-
2020/02/11 PR
人脈って大きな力になる! 今週末は、いろんなつながりの10人で「リトミック教室」発表会をお手伝い
こんにちは、編集部Tです。 ワタクシゴトですが高校時代の同級生で、ずっと音楽の道を進み、現在リトミック教室を開いて先生をしている友人がいます。「リトミック」とは、音楽を通じて子どもの「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育で、音楽セラピーの一環ともされています。 実は今週末に、その教室の発表会があり ……
-
2020/02/11 PR
真の『癒しの音楽』は、クラシックか? ヘヴィメタルか?…どちらも、似た傾向の人が好む音楽だという研究結果も
こんにちは、編集部のSです。 先日、今年度のクラシックコンサートチケットを購入しました。 “今年度”というのは、“年間会員”という制度で2020年度分のコンサートのチケットを1年分先払いで押さえる買い方。今回購入した一番遠いコンサートは、1年以上先の2021年3月22日の予定です。 ……
-
2020/02/08 PR
インスタグラマーに聞く、「セラピストのためのSNS活用法」。1つひとつの積み重ねが、サロンの集客につながる!
「Instagramの投稿に対して、『いいね』をしたり、コメントをしたり、人が喜ぶことをしましょうと、生徒さんによく言っています。私も『素敵ですね』とか『美味しそうですね』とまめに入れて、つながりを大切にしています」 こう語るのは、インスタ1万人倶楽部の主宰者で、インスタ講師としても活躍している峰 ……
-
2020/02/06 PR
北風染みる寒〜い季節のかわいい味方!? 末端の冷えに効果的な、北欧の温かアイテムをご紹介
こんにちは、編集部Tです。 立春を迎えたばかりというのに、北風が身に沁みます。今日は今季一番の冷え込みだったようですね。取材で出掛けておりましたが、移動が寒いのなんの、手袋とマフラーをしていてもブルッとするほどでした。もしも屋外撮影だったら、カメラを構える手が震えてしまったことでしょう…室内で良か ……
-
2020/02/04 PR
手の傷痕が気になるので、エキナセアとヒースのチンキでクリームを作りました!
こんにちは。編集部のMBです。 我が家にはとんでもなく可愛い犬がいるのですが、臆病な為びっくりすると勘違いしてとっさに噛むことがあります(普段はとってもいい子)。縫う程のダメージはなくとも出血する程度の傷。傷自体は治っても、歳のせいかうっすらと痕が残り、それが数カ所あります……。 セラピスト2月 ……
-
2020/02/03 PR
なんとも不思議で、素敵な存在「常連客」。店に認められる“客”になるには…
こんにちは、編集部のSです。 今日(2月3日)は「節分」です。が、最近のブログで“節分”には触れているのでので その話はしません。 先日、ランチで編集部近くにあるイタリアンのお店へ行きました。そして、食事を終える頃 そこのオーナーシェフから「花抹茶」というお菓子をお裾分け頂きました。 ……
-
2020/02/01 PR
2月3日は「節分」…だけじゃない!? 経営や独立して活動する方にもお薦めの“商売繁盛・金運向上”のチャンス日です
こんにちは、編集部Tです。 先週とある取材の帰りに、同行ライターさんより「早稲田駅でおりて、穴八幡宮(あなはちまんぐう)へ寄って帰ります」と聞き、疎い私は「?」となってしまいました。 皆さんは“一陽来復御守”って、ご存知ですか? 穴八幡宮の名前に聞き覚えのある方は、もうピンと来ているかもしれま ……
-
2020/01/30 PR
風邪やインフルエンザ、今話題のアレの予防にも有効な「手洗い」に、どんなお水を使っていますか?
こんにちは、編集部のSです。 先日、予約してあった歯医者へ行ってきました。そこで、“歯医者で初めて”の経験を2つしてきました。 1つめは、「お年賀です」とミニブーケを頂いたこと。 クリスマスカードは毎年届いてましたが、お年賀としてミニブーケを頂いたのは初めての経験でした。(土日に対応し ……
-
2020/01/29 PR
「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」セミナー&ワークショップお申込み受付中!
雑誌「セラピスト」が創刊したのは、2001年5月のことでした。以来、20年近くに渡り、多くのセラピスト、ヒーラー、エステティシャン、心理カウンセラー、整体療術師、そして医師、看護師、鍼灸あん摩マッサージ指圧師などなど、人の心、身体、さらには魂にまで向き合い、ケアをし続けてきた方々を取材してきました。 ……
-
2020/01/25 PR
「お香」は嗅ぐではなく「聞く」という。ーマインドフルネスとしても注目の「香道」ー
こんにちは。編集部のバラールです。 茶道、華道と並ぶ日本の三大芸道の一つである「香道」。日本の精神文化とともに育まれ“香りの芸術”とも評されるこの芸道とは、どのようなものなのでしょうか。 先日、学校法人国際文化学園国際文化理容美容専門学校(東京・渋谷)にて、そんな日本古来の香文化である香道の世界 ……
-
2020/01/23 PR
風邪を治したいなら、病院よりも「睡眠・栄養・ハーブティー」が効果的?!
こんにちは、編集部のSです。 昨年末頃にひいた風邪が、正月休みでは治りきらず、仕事がはじまってしまい長引いています(もう4週間ほど)。 一般的に、風邪の罹患期間は「1週間〜10日」程度だと言われているので、4週間というのは もう風邪ではなく気管支炎か何かに進行してしまった可能性もあります。 ……
-
2020/01/21 PR
セラピスト交流会開催! キャリア、活動エリア、サロンの人気メニュー、趣味等によりグループ分けします!
4月24日(金)・25日(土)に開催いたします、「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」。セラピー・ヒーリング・ビューティー・サロンの総合展に、日本中からセラピストや自然療法の愛好家が集います。 今回、幾つかの目玉企画がありますが、その1つが「セラピスト大交流会」です。今、セラピストたちは ……
-
2020/01/20 PR
セラピストとしてのこだわりは、サロンの空間作りにも自然と現れてくるもの。あなたのサロンの個性は何ですか
こんにちは、編集部Tです。 先週のブログに続いて今日は、セラピスト2月号掲載記事「資格を活かしたキャリアアップで活動の場を広げる」に登場するもう1人のセラピスト、東京・秋葉原でサロン『Calm&Peace』を営む池田裕一さんをご紹介します。 [caption id="attachme ……
-
2020/01/18 PR
1年で最も寒い時期へと向かう“大寒” 目前の本日(1月18日)は、「118番の日」です。
こんにちは、編集部のSです。 今日は「1月18日(土)」、「118番の日」です。 さて、「118番」と聞いてすぐにピンときた方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。 緊急通報用の電話番号で「110」は警察、「119」は消防というのはほとんどの方が覚えているのではないかと思いますが、「118」 ……
-
2020/01/16 PR
東京五輪の年。日本にやってくる外国人にセラピーをすることが、日本人セラピストにとって、大きな財産になる!
2020年の今夏、東京を中心に多くの外国人が訪れます。その中には、セラピーやエステティックの施術を受けに、サロンやスパにやって来る方もいるでしょう。彼らへの施術は、日本のセラピストたちにとって未知の経験になるかもしれませんが、その出会いがきっかけとなり、外国に目が向くセラピストもいると思われます。 ……
-
2020/01/15 PR
せっかく学んだアロマの知識、活かせてますか?自分らしいクラフトを楽しみ、生活に取り入れてみましょう
こんにちは、編集部Tです。 ただいま発売中のセラピスト2月号掲載記事「資格を活かしたキャリアアップで活動の場を広げる」では、自身のセラピストライフに合わせた学びで技術を高め、お客さま満足度につなげている2名のセラピストを取材しました。今日はそのうちの1人、千葉県松戸市で自宅サロン『アロマサロン&ス ……
-
2020/01/14 PR
やっぱりすごい!「フットセラピー」の“癒す力” ーあらためて感じる足の底力―
こんにちは。セラピスト編集部のMBです。 フットセラピーと聞くと、皆さんはどんなセラピーを思いうかべますか? 足ツボマッサージ、リフレクソロジー、フットケア……。疲れを取ったり美しくしたりと、もはや定着しているセラピーとなっていますよね。近年では、サロンだけでなく、福祉施設や医療機関でもフットセラ ……