編集部ブログ
セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。
-
2019/11/12
皆さんは毎日よく眠れていますか? ―「眠りたいのに眠れない」いくつかの理由ー
こんにちは。編集部のMBです。 「睡眠負債」という言葉をご存知ですか? 日々の少しずつの睡眠不足がまるで借金のように解消できないまま蓄積されていくことを表した新語で、心身に悪影響を及ぼしかねないこの状態に警鐘をならすべく、William C. Dement 教授(スタンフォード大学)により提唱され ……
-
2019/11/09
2019年秋。今年のモンブランは、和素材を組み合わせて作られていました。
こんにちは、編集部のSです。 11月7日に、最新号「セラピスト12月号」が発売されました。 12月号の入稿を終えて、ほっと一息ついた先週末の午後。予約をしてあったヘアサロンで髪をカットしていただいたついでに、 個人的な毎“秋”の恒例行事『今年のモンブラン(*)』を求めて、11月に開業 ……
-
2019/11/08
人間関係がクリアになる新しい「関係性」の専門書、「バウンダリーの教科書」発売! 著者による「読書会」を毎月開催しています!
セラピスト12月号が昨日、全国の書店で発売いたしました。 本日は、その中からバウンダリーの記事をピックアップします。 バウンダリーとは、人と人の間などにある、心理的、物理的な「境界線」のこと。 この線が曖昧であると、セラピストであればクライアントとの適切な関係を築くことが出来ず、依存関係になっ ……
-
2019/11/07
明日は立冬、今日は「セラピスト12月号」発売日。そして昨日は今年最後のパクチーを収穫
こんにちは。セラピスト編集部のMBです。 東京ではまだ紅葉こそほとんど見られませんが、ここ数日、朝晩は上着がないと過ごせない程秋めいてきました。それもそのはず。明日はもう「立冬」だと言うのですから……、本当に1年って早いですね(子供の頃はもっとゆっくり季節が流れていたように思います)。 自宅の小 ……
-
2019/11/07
「セラピスト12月号」本日発売! 特集は「アロマとハーブでがんを癒す」と「カウンセリング&コーチング」
本日、「セラピスト」の最新号12月号が、発売いたしました。 12月号連動記事として、以下を無料で公開中です! 深層心理を読み解くカラーセラピーツール 「こころパレット」診断で、隠れた自分に出会おう! 精油とハーブで「がん」を癒す 在宅看取りアロマケアを ……
-
2019/11/06
今日は何の日?この時期欠かせない保湿アイテム、“ハンドクリーム” にも記念日があるって知ってますか
こんにちは編集部Tです。 朝晩だいぶ冷えるようになってきましたね、さすが11月。外気も乾燥してきて、リップクリームとハンドクリームが手放せません。最近お気に入りのものは、どちらも精油が配合されており、仕事中もさりげなく香りに癒されています。 さて、ハンドクリームと言えば、今週末11月10日はハン ……
-
2019/11/01
食欲の秋。でも「食事のバランス」を考えて食べないといけませんね ―食べた方がよいもの、控えた方がよいもの―
こんにちは。編集部のMBです。 秋は、気候的に何をするにも快適な時期。それが証拠に、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋点……と、「○○の秋」というさまざまなキャッチフレーズを目にしますよね。 なかでも気になる「食欲の秋」。新米、秋刀魚、きのこに焼き芋、柿、栗、ブドウにそれらをふんだんに使ったスイー ……
-
2019/10/31
「Autumn」「Fall」「Harvest」、あなたにとって 一番イメージに近い“秋”はどれですか?
こんにちは、編集部のSです。 すっかり“秋”ですね。ところで、皆さんは「秋」のことを英語でなんと言いますか? 「Fall」でしょうか、「Autumn」でしょうか。...時代を5世紀頃にまでさかのぼると、「Harvest」と言われていたそうです。 「Harvest」は、現在では「実り、収 ……
-
2019/10/30
今年は約50のブースが集結!JAA主催『いやしの祭典2019@TOKYO』を取材してきました
こんにちは、編集部Tです。 10月26日(土)、東京・品川で開催されたJAA主催『いやしの祭典2019@TOKYO』へ取材に行ってきました! 受付けを済ませると、すぐ目の前に弊社ブースがあり「おおっ」と驚かされました(笑)。今回会場は4つのゾーンに分かれていたのですが、BABブ—スは「For ……
-
2019/10/28
桃栗三年柿八年。さてグレープフルーツは? −何気なく埋めた種が芽を出したー
こんにちは。編集部のMBです。 編集部のある東京も、だいぶ秋めいてきました。夜は羽織るものがないとちょっと寒い感じです。お店で見かける果物も、柿や梨、ぶどうなど、“秋の果物”が多く並ぶようになりました。 近年は輸入製品やハウス栽培など、いろいろな果物を1年中食べられるようになりましたが、それでも ……
-
2019/10/24
忙しい時期にはついつい後回しにしがちですが、自分をいたわる時間ちゃんと取ってますか?
こんにちは、編集部Tです。 昨日セラピスト12月号が無事校了を迎え、ようやく人心地ついております。バタバタしている間に、もうじき11月。「今年もあと2カ月!?」と驚いています。毎日慌ただしく過ごしていると月日の経つのが早くてダメですね。 せっかく仕事が落ち着いたこのタイミング、少し平日の夜を充実 ……
-
2019/10/23
あわてんぼうのサンタクロースもびっくり!? コンビニのレジ横には、もう「クリスマス」が来ていました。
こんにちは、編集部のSです。 最寄りのコンビニに立ち寄ったら、レジ横に「クリスマスケーキ」の予約チラシが置かれていました。 まだ ハロウィンも終わっていないのに、11月にすら入っていないのに、もう クリスマスの準備なんですね...(編集部でも、いま編集しているのは「12月号」ですけど ……
-
2019/10/21
早期割引期間は10月31日まで! 「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」ブース出展募集中!
昨年12月に開催しました「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」。 その第2回「EXPO」を、2020年4月24日(金)・25日(土)の2日間、東京・浅草の台東館6・7階で開催いたします。 来場者の皆さんにとっては、お値打ち価格で購入できる「春のグランマルシェ」や、セラピストたちの出会いの場 ……
-
2019/10/18
すっかり涼しく秋めいてきた10月半ば。四季が巡るのを肌で感じ取れるのは、日本の気候・風土ならではの魅力ですね。
こんにちは、編集部Tです。 編集部は12月号の原稿作業で絶賛バタバタしておりますが、世間はすっかり涼しく、秋めいてきました。今日も16度くらいなのか、もう朝晩は羽織りなしでは肌寒いくらいです。こんな時期はあてもなく散歩するのが最高に気持ちいいよなあなんて。季節が変わるタイミングは、特別な気分といい ……
-
2019/10/18
世界的に収穫祭の多い秋…食欲の秋は深まっていきます。
こんにちは、編集部のSです。 ブログを書こうと改めてカレンダーを見たら、10月の半ば。 10月って何があったかなぁ、、、とネット検索してみたら“食”に関するイベントがいくつも出てきました。 やっぱり「食欲の秋」ということでしょうか。 秋といえば「お祭り」が多いのも特徴かもしれません ……
-
2019/10/16
2020…ではなく、2021年の話をします! 1~12月の中からイメージできることは何ですか?
今年も早いもので、あと2カ月半。 書店や文房具店には、2020年の手帳が並んでいます。 カレンダー商戦も始まる時期であり、売り場が華やいだ雰囲気になりますね。 かなり気が早いのですが、2021年のカレンダーのお話をします。 2020年4月に開催する「発見! アロマ&ハーブEXPO 202 ……
-
2019/10/15
愛用のプロポリスグミ。ところで、プロポリスって蜂の何? ーハチミツでもないローヤルゼリーでもないプロポリスー
こんにちは。編集部のMBです。 一昨日、「さ、寒い…」と夢うつつの状態で感じながらもソファで数時間うたた寝してしまい、なんだか喉の調子がよくありません。コン、コン、と乾いた咳が……。でも大丈夫。こんな“もしかして風邪ひいたかも”な状態に私が救世主として愛用しているのが、このプロポリスグミです。 ……
-
2019/10/12
三連休の初日というのに、次第につよまる雨と風。超大型台風の襲来にびくびく過ごしています…
こんにちは、編集部Tです。 もうじき超大型の台風がやってきますが、みなさん備えは万全でしょうか? ニュースを見ていても「今年最強」「スーパー台風」「地球史上最大級」などのパワーワードが並び、天気図を見てもゾッとする巨大さ……。基本的に非常時のストックや備品は常に買い揃えてあるのですが、近頃は台風 ……
-
2019/10/11
近くのベーカリーにハロウィン限定商品が並んでいました。…季節ごとの学びを深めませんか?
こんにちは、編集部のSです。 先日、珍しくグーグルマップからメールが届きました。内容は、いつ投稿したのかも忘れてしまっている編集部近くのベーカリーの写真が、15,000回以上も閲覧されたそうです。(...正直言って、なぜそんなに閲覧されたのか分かりませんが。。。) 私はパン好きで、編集部の ……
-
2019/10/10
台風が接近して思うこと。セラピストの役割は益々増してゆく
台風が日本に近づいています。 千葉県在住の身としては、9月9日に上陸した台風15号の被害が深刻だったため、いつも以上に警戒心が強くなります。 台風の規模が大きくなる理由と言えば、地球温暖化による海水温上昇の影響で、台風が冷やされずに移動すること。さらに海の水蒸気を得て、より活発化することなど ……