編集部ブログ
セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。
-
2019/08/23 PR
空を眺めながら、過ぎゆく夏を思う…夏の思い出、何かあったかな?
こんにちは、編集部のSです。 やっと、朝晩は過ごしやすい気候になってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか(...夏バテしてないですか?)。 私は、以前はよく夏バテしていて すっかり夏に対して苦手意識がついてしまいましたが、何故かここのところ数年は夏バテをしていない気がします。(以前は、 ……
-
2019/08/21 PR
大人の“脳活”に効果的という「折り紙療法」が気になる
こんにちは。 現在、セラピスト10月号(9月6日発売)の制作が大詰めを迎え、連夜の終電帰りに自律神経が乱れがちの頑張る40代、MBです。もう、24時間は戦えません(古いですね)。 それはさておき、10月号の第1特集は、「認知症ケアの教科書」です。 本特集では、認知症のメカニズムやケアについて、 ……
-
2019/08/20 PR
東京2020オリンピックは、アスリートの戦いであると同時に、セラピストの真剣勝負の場でもあります!
東京2020オリンピック観戦チケット第1次抽選の「追加抽選販売」申込みが終了しました。 抽選結果の発表は9月11日。 果たして、狭き門を突破することが出来るのでしょうか? オリンピックといえば、アスリートのケアに関わるセラピストや心理カウンセラーの数が、この十数年で飛躍的に増えました。 ……
-
2019/08/19 PR
夏は「ハッカのマウスウォッシュ」で気分転換&エアコン対策
こんにちは、編集部のMBです。 東京も、まだまだ暑い日が続いております。編集部では10月号の製作作業が佳境(?)をむかえ、この暑さと相まって若干夏バテ気味の私ですが、皆様はいかがでしょうか。 暑いからといって冷たいものばかり飲み、胃腸がキリキリ、食欲不振……。そして30℃を超える炎天下から編集部 ……
-
2019/08/16 PR
「自分がセラピストを目指した理由や方向性を、改めて確認できました!」(セラピストさん)
猛暑に豪雨に強風と、不快な天候に悩まされる日々が続いています…。 きっと、仕事もレジャーも計画通りにいかないことが多いのではないでしょうか? 現在セラピスト編集部は「10月号」の入稿直前。 原稿をチェックし、レイアウト見直し、お盆休み中の皆さんにご迷惑と思いつつも電話をかけ、メールを送り続けて ……
-
2019/08/12 PR
「日本の隠された財産」という学名を持つ精油とは? -“ゆる身土不二”実践中-
こんにちは。編集部のバラールです。 日ごろの忙しさからくる体調不良や年齢的なケアも考えて、ここ最近実践しているライフスタイルが、“ゆる”身土不二。「身土不二」とは、身体は生まれ育った風土や環境と切り離せない関係があり、健康に生きるにはその土地のものを育み取り入れるのがよい、という考え方です。 こ ……
-
2019/08/12 PR
あたらしい家族を迎えた友人の出産祝いに、贈りたいリラックスグッズ。お母さんに嬉しいギフトってなんでしょう?
こんにちは、編集部Tです。 皆さま夏の3連休いかがお過ごしでしょうか。お盆時期なので、帰省されている方も多いかなと思います。大人になると、家族が一堂に集まるのは盆暮れ正月くらいになってしまうものですが…編集部はただいま10月号の編集作業に追われており、夏休みはもう少し先になりそうです(汗)。 家 ……
-
2019/08/09 PR
次号「セラピスト10月号」と 発売中の「セラピスト8月号」の意外な接点を発見!?
こんばんは、編集部のSです。 現在 鋭意編集中のセラピスト10月号(9月6日発売予定)では、第1特集で「セラピストのための “認知症ケア”の教科書(仮)」を掲載予定です。皆様は、「認知症」についてどんなイメージをお持ちでしょうか。取材を通して、また自分以外の取材の話を聞いて、私は認知症のイメー ……
-
2019/08/07 PR
8月に入るや、連日の強い日射しと紫外線にぐったり…。取材移動で早くもこんがり日焼けしてきました
こんにちは、編集部Tです。 電車で子どもの姿を多く見掛けるようになり、世間はいま夏休みなのかと気がつきました。顔も手足もこんがり日焼けして、都会の子ども達も、しっかり外遊びしているのだなと微笑ましく思います。かくいう私も取材であちこち出掛けるうちに、だんだんと小麦色に日焼けしてきました!外出時には ……
-
2019/08/06 PR
もう、解剖学で悩まない!? 施術と机上で学んだ知識が一致しないとお悩みの方へ!
解剖学を学んだけれど、実際の施術のときに身についたはずの知識と一致しなくて困っています―― こうした思いを抱いたことがあるセラピストさんは、多いのではないでしょうか? 確かにスクールで解剖学の授業があったとしても、机上の勉強に終始してしまい、実技の講座と合わせて学ぶ機会は、あまりないのかもしれま ……
-
2019/08/03 PR
人気メニューは、こうして出来る。作ったメニューを “売る力”と“育てる力”を養おう!
サロンを開業しているセラピストやエステティシャンの皆さんは、学んだ技術をメニュー化する上で、様々な工夫を凝らしています。 「セラピスト8月号」では、50のメニューをピックアップし紹介する「サロンの人気メニュー50選」を特集しています。 サロンのメニューは“作る ……
-
2019/08/02 PR
朝起きるとエアコンで喉が…。そんな時にうれしいハーブ「SUREAU」の正体
こんにちは。編集部のバラールです。 東京も毎日暑い日が続いており、夜も温度があまり下がらず、7日連続の熱帯夜。熱中症対策のためにエアコンをつけっぱなしで寝ていますが、そうすると、もともと喉が弱いためか、朝起きたときに喉がヒリヒリ……。 「風邪ひきそうでイヤだな。何か予防できるものは……」と ……
-
2019/07/31 PR
他ではなかなか出合えない、プラムの甘酸っぱさがクセになる「プラムのラビオリ」
こんにちは、編集部のSです。 先日、予約してあった歯医者へ行ってきました(以前、ブログで触れた看板の無い歯医者です)。その帰り道、大通りから少し離れた一軒家。隠れ家的な佇まいのお菓子屋さん(あえてパティスリーなどとは呼びません)を見かけて、引き寄せられるように入ってしまいました。 主に ……
-
2019/07/29 PR
涼を求めてフローズンヨーグルト店へ!魅力的なフレーバーが豊富で、メニュー選びに迷ってしまいました
こんにちは、編集部Tです。 台風の動向が気掛かりな週末でしたが、わりと早めに熱帯低気圧に変わりホッとしました。しかしその影響からか蒸すような暑さでしたね。買い物に出掛けた街で「フローズンヨーグルト」の看板に惹かれ、ふらふらとお店に入ってしまいました(笑)。フローズンヨーグルトは、アイスクリームとは ……
-
2019/07/27 PR
“接客のプロ”セラピストは、“接客のプロ”占い師に学ぶところが、たくさんありました!
セラピストは、究極の接客業。 これは、20年以上に渡り、セラピストの皆さんを取材し続けている過程で、いつも感じていることです。 もちろん、人の身体や心、セラピーの専門知識やスキルを身につけることは必須です。 しかし、お客さまをもてなし、思いを汲み取り、適切な対応をしてゆく接客の技術も、車の両輪 ……
-
2019/07/26 PR
リラックスタイムに何してる?焚き火動画の揺らぎ効果で、手軽に癒しのひとときはいかがでしょう
こんにちは、編集部Tです。雨がやんだと思ったら今度は突然の夏日が続きますね。ゆうべは東京でも今年初の熱帯夜だったとか。軟弱な私は、家に帰るなりエアコンの除湿を「強」で入れました(笑)。 最近は仕事から帰って、夕ごはんを食べながらニュースを見るのが、平日のリラックスタイムになっています。自分時間の過 ……
-
2019/07/24 PR
冬には「温かいおしぼり」、夏には「凍ったおしぼり」が嬉しい!?
こんにちは、暑さに弱い編集部のSです。 今日は、九州・四国・近畿・北陸で「梅雨明け」の速報が発表されましたね。東京も暑くなり、梅雨明けが近そうな感じがしました。 そんな暑くなった昼下がり、ランチを食べに編集部の近くにあるイタリア料理店に入ったところ、日本の飲食店ではよく出される「おしぼ ……
-
2019/07/23 PR
今年も作る赤紫蘇ジュース −「ゆる身土不二」スタイルー
こんにちは。編集部のバラールです。 この時季の我が家のお楽しみの1つに、「自家製赤紫蘇ジュース」があります。 ここ数年マイブーム(古い!?)なのが、「身土不二(しんどふじ)」をゆる〜く意識したライフスタイル。 “身”は身体、“土”は土地、環境のことで、”不二”は二つとないこと。つまり「身土 ……
-
2019/07/20 PR
「本日、土用 丑の日」鰻の“旬”は 冬 だとか…売り方の工夫で、夏の“人気メニュー”に
こんにちは、編集部のSです。 梅雨らしく雨の多い(日照時間の少ない)今年の7月ですが、なんだかんだ暑い日も増えてきました。暑さが苦手な私は「今年の夏は暑くなくて助かるなぁ」などと思っていましたが、そのまま夏が終わる なんて事はないのでしょう。。。 今日(2019年7月20日)は、「(夏の) ……
-
2019/07/19 PR
毎日の通勤電車って大変。乗客同士で触れ合う肌から伝播する、ピリピリとナーバスな空気をなんとかしたいものです
こんにちは、編集部のTです。 都会の宿命とはいえ、通勤時の満員電車のダメージってどうしてこんなに大変なのでしょう、朝からくたくたです。学生さんの通学時間帯より少し遅めの電車を利用しているはずなのに、身体のあちこちが他の乗客としっかり触れ合うレベルの混み具合でして。 やや大柄な身としては、寄り ……