編集部ブログ

セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。

  • 2016/03/25

    花粉症対策に、鼻うがいが良い!

    今年も美しい桜が、開花しはじめました。彼岸を過ぎて少しずつ暖かくなり、関東地方では、来週後半が絶好の花見日和となりそうです。この時期、毎年のように花粉症に悩まされていましたが、今年は「鼻うがい」が効果的です。鼻うがいの方法は、まずコップに200〜250mlのお湯を注ぎ、小さじ一杯弱の食塩を入れてよく ……

  • 2016/03/11

    花粉症にもアロマ!

    みなさま、こんにちは。セラピスト編集部の田中です。早いもので、東日本大震災から5年が経ちます。私は、震災後の8月に、津波被害のあった南三陸にボランティアに行きました。あの時、仮設住宅で暮らしていた人々の困惑や悲しみの感情、さまざまな現実に直面しながらも強く生きていた姿を一生忘れることはないと思います ……

  • 2016/03/06

    春の抜け毛対策におすすめの精油たち〜イランイランの知られざる育毛作用〜

    みなさま、こんばんは☆セラピスト編集部の中田です^^老若男女を問わず、また、春や秋という抜け替わりの季節を問わず、現代人に抜け毛、薄毛、細毛が多い理由。それは、睡眠不足、ストレス、不規則な生活、栄養不足の他、食べ物や生活環境から取り込んでしまう化学物質も大きく関係しているといわれます。アレルギーや慢 ……

  • 2016/02/26

    抜け毛対策にも”アロマ”がバッチリ!

    みなさま、こんばんは☆ セラピスト編集部の中田です^^きらきら輝く陽射しやふんわりとした空気に、春の女神の息吹を感じる候となりました。春は、啓蟄や衣替えの季節。いろいろなものを脱ぎ変わり、身も心も新たに生まれ変わる時季ですね。脱ぎ変わるといえば、私たちの毛髪も、この春に抜け変わります。早い話、抜け毛 ……

  • 2016/02/12

    覚醒剤の事件から考える「ボディ・マインド・スピリット」と「陰陽の法則」

    こんにちは〜。セラピスト編集部のはんざわです。さてさて、今回は芸能ネタを。清原さんが覚醒剤で逮捕されましたね。強烈なキャラクターがわりと好きだったので残念でしたが、この事件について、「セラピー的」に考察したいと思います。1、マインドの暴走セラピーの基本用語(?)に、「ボディ・マインド・スピリット」と ……

  • 2016/02/01

    女性に寄り添い、生涯トータルケアを!

    今日から2月。東京は、寒さが一段と厳しくなってきました。防寒対策をしっかりしないと、なかなか外に出られませんね。昨年末までは、「暖冬」を実感する日々でしたが、年が明けてからは全国各地に寒波が長期滞在し、連日のように気候情報がニュースとなっています。ニュースと言えば年明け早々に、国内で昨年生まれた日本 ……

  • 2016/01/25

    花の癒し

    こんにちは。セラピスト編集部の田中です。冬らしい寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?私は毎日、ほっかいろが手放せません。暖かい春が待ち遠しいですね。春と言えば、緑が芽吹きお花が咲く季節。そこで、セラピスト4月号の第2特集はフラワーセラピーを予定しています。フラワーエッセンスやフラワ ……

  • 2016/01/16

    風邪にアロマがよい理由

    みなさま、こんばんは☆セラピスト編集部の中田です。新しき歳の清々しい息吹を感じていらっしゃることと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます☆さて、周囲では風邪が流行っていますが、みなさまは大丈夫ですか?女性に人気のアロマテラピーは、風邪の時期にもとっても活躍するので、男性諸氏にもおすすめです ……

  • 2016/01/07

    謹賀新年&セラピードッグ。

    新年明けましておめでとうございます!セラピスト編集部のはんざわです。本年もよろしくお願いいたします〜。さてさて、さっそく最新号セラピスト2月号が発売になりました。特集は、「フードセラピー」と「リラクゼーション」。担当させていただいたリラクゼーション特集では、リラックスがもたらす心と身体への作用などの ……

  • 2016/01/02

    今年もよろしくお願いいたします

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年は雑誌「セラピスト」創刊15周年の節目の年です。15年前といえば、まだセラピストとして活動する人や、サロンを開業する人も少なく、アロマテラピー、ロミロミやリンパドレナージュなどの言葉も、広く認知されていませんでした。年月を経て ……

  • 2015/12/25

    優しさと厳しさの、両面が大事

    2015年も残り数日となりました。今年も様々な人との出会いがありました。出会いの数だけ会話があり、学びがありました。セラピストの皆さんも、お客さまだけでなく同業者の方や講師・生徒さんなど、沢山の出会いがあり、コミュニケーションを取る機会があったと思います。セラピストの皆さんを取材し、今年1年を通して ……

  • 2015/12/11

    アートセラピーが教えてくれた、本当のキモチ

    こんにちは。セラピスト編集部の田中です。セラピスト編集部に入ってそろそろ1年が経とうとしています。本当にあっという間でした。取材を通してさまざまなセラピーやセラピストさんに出会い、新たな知識を得られたとても貴重な1年となりました。(まだ校了していないので全然終わった感じがありませんが......)現 ……

  • 2015/12/04

    ヒーリングフード「デーツ」の魅惑

    みなさま、こんばんは★セラピスト編集部の中田です。仕事やプライベートでストレスがたまったとき、"食べて癒される"ってこと、みなさん、ご経験があるかと思います。何も失恋したときとは限りません。食はいのちの原動力であるだけでなく、精神的にも人を癒し、勇気づけ、前向きな気持ちにしてくれるますね。私がいまは ……

  • 2015/11/27

    2015年取材まとめ。

    こんにちは〜。 セラピスト編集部のはんざわです。 本日、2015年分の取材が終わり、ふぬけになっております。 12月も取材はあるのですが、それは来年の号の分・・・。 入稿まだなのに、すっかり2015年が終わった気です。。 というわけで、2015年取材まとめを書きたいと思います。 ……

  • 2015/11/20

    セラピストの仕事、一番の”やりがい”とは?

    先日、東京・恵比寿で行われた「セラピストラウンジ2015 in 恵比寿」。全国のセラピストたちを中心に延べ400人が集まり、ブース出展やセミナーなどを開催、大盛況でした。外は小雨模様で肌寒い1日でしたが、会場内は熱気でムンムン!デビューしたばかりのセラピストたちの、希望に満ちた眼差しが、とても初々し ……

  • 2015/11/13

    本物の調味料

    こんにちは。セラピスト編集部の田中です。最近、良い調味料を使って料理することにはまっています。きっかけは、セラピスト12月号のフードセラピーの取材で、本物のみりんを使っている人はほとんどいない、という事実を知ったことです。実は、スーパーに並んでいるみりんのほとんどは、"みりん風調味料"。このみりん風 ……

  • 2015/11/09

    マクドナルドの愛のお守り

    「ねえちょっとそこの若い人、席をどいて!」人を押し分け、白髪を振り乱しながら眼前に迫ってきた赤ら顔のおばさまにおののき、私は条件反射的に優先席を立った。隣の女性の方が若そうだったが、そんなことはどうでもいい。「私、心臓が悪いのよ!!お願いだから、その携帯電話、辞めてくれない?」おばさまは大声で周囲に ……

  • 2015/10/30

    便利すぎ! 精油の「電子座標図」

    アロマセラピストの苦手なモノ、それは、精油の芳香成分類の「電子座標図」。にもかかわらず(?)、これにかかわる取材をしてきました。以前スクールで習った時には、「意味わかんない、何これおいしいの?」とスルー。ぎりぎりで試験に受かったので、すっかり忘れておりましたが・・・。べ、便利・・・。この電子座標図を ……

  • 2015/10/23

    セラピストの課題と使命とは?

    今年も早いもので、あと2カ月と少し。サロンに来るお客さまの中には、1年の疲れを癒すことを目的とした方が増えてくるでしょう。心と身体が疲れて、やって来る人たち。そんな方たちをメンテナンスし、エネルギーをチャージするのは、セラピストの重要な役割です。先日、外国で暮らしている、あるカウンセラーが、こんなこ ……

  • 2015/10/09

    カードセラピー、すごいです。

    こんにちは。セラピスト編集部の田中です。日に日に秋が深まり、肌寒く感じる日も増えてきましたね。私は、四季の中で秋が一番好きです。食べ物も美味しいし、何より過ごしやすいので。お話は変わりますが、次号のセラピストでは、カードセラピーの特集を組んでいます。私はもう一つのスクール特集を担当してるのですが、特 ……