編集部ブログ

セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。

  • 2016/10/28 PR

    心身を浄化してくれる美味しい食べ物のお話(しかもグルテンフリー、カゼインフリー、動物性たんぱく質フリー)

    こんにちは!セラピスト編集部の田中です。 編集部ブログにしてはめずらしく連日投稿です(笑) 今日は冬みたいに寒いですね。 温かいお鍋やおでんが食べたくなります。 最近、食事療法の取材を通して、食の知識が豊富な方々を取材させていただくのですが、 特に勉強になるのは、「食材の選び方」で ……

  • 2016/10/27 PR

    お肌の不調を改善する食べ物がすぐにわかります!

    こんにちは。セラピスト編集部の田中です。 ここ数日、一気に秋めいた空気になってきましたね。 大好きな焼き芋が美味しく食べられる気温になって、私はとても嬉しいです。 突然ですが、みなさんは「今日食べるもの」をどのように決めていますか? 家族が好きなもの、健康に良さそうなもの、 スーパ ……

  • 2016/10/07 PR

    食べても美味しいハーブティー

    こんにちは。 セラピスト編集部の田中です。 10月なのに夏のような気温が続いていますがみなさん体調など崩しておりませんでしょうか? 私はカボチャやさつまいもなどの秋の味覚が大好きなのですが、 暑いとほっこりした食べ物があまり楽しめないので、 早く涼しくなって欲しいな〜と願っておりま ……

  • 2016/08/16 PR

    植物からメッセージを受け取る、1泊2日のリトリート♪

    こんにちは~。 セラピスト編集部のはんざわです。 皆さんお盆はいかがでしたか? セラピスト編集部はというと・・・入稿近くのため全員出勤しておりました(涙)。 世の中の楽しそうな人たちをうらやましげに見つつ、キーボードをコトコト。 そんなワーカホリックな私が楽しみにしているのが、9月の長野へ ……

  • 2016/07/25 PR

    セラピスト誌15周年記念特別セミナー開催!

    こんにちは。 セラピスト編集部の田中です。 昨日7月24日に、セラピスト誌15周年記念特別セミナーが開催されました! 編集部ブログでもさまざまな形で事前のご紹介をさせていただいておりましたが、 当日のセミナー講師の先生方のお話は本当に素晴らしく、 スタッフとして撮影や受付をしていた ……

  • 2016/07/15 PR

    セラピーの神様対談@0724渋谷

    こんにちは~。 セラピスト編集部のはんざわです。 来週24日(日)は、セラピスト誌15周年イベント。 今、隣のデスクでは、編集部員がナンバープレートを作っていたり、 会社の上の階では、販売部の人たちが予約を受け付けていたり。 なんだかわやわやした雰囲気です。 いろんなセラ ……

  • 2016/06/27 PR

    セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその5。谷口晋一氏&小澤智子氏スペシャル対談

    セラピスト本誌が創刊してから15年。 これまで様々な企画を立て、取材をし、記事を制作してきました。 2004年10月号 2008年8月号 2010年6月号 いろいろな方との出会いがありましたが、中でももっとも多かったのが、サロンやスクールをご自身で展開してい ……

  • 2016/06/23 PR

    セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその4。野見山文宏さんの「感じてわかる!解剖学ミニ講座 身体のみかた・使い方」

    7月24日(日)に開催する、セラピスト本誌創刊15周年記念「特別セミナー」。 「5年後、10年後に、セラピストとして活躍するために――」をテーマに、セラピー業界の第一人者の皆さんが教壇に立ちます。 今日は、野見山文宏さんによる「感じてわかる!解剖学ミニ講座 身体のみかた・使い方」を紹介します ……

  • 2016/06/16 PR

    セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその3。和真音さんの「シンギング・リン特別演奏」

    皆さんは、 シンギング・リンをご存知でしょうか? シンギング・リンとは、360度どこを奏でても同じ周波数と倍音を奏でる音響楽器で、2004年に日本で生まれました。 一度奏でると3〜4分もの長い間、心地よい音が響き続けます。 その音には、低周波から高周波までの幅広い周波数が含まれ ……

  • 2016/06/14 PR

    セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその2。小林ケイさんが語る、「クライエントに求め続けられるセラピストとは?」

    セラピスト本誌創刊15周年の感謝を込めて、7月24日(日)に開催する「特別セミナー」。 テーマは、「5年後、10年後に、セラピストとして活躍するために――」です。 今日は、プログラム2の小林ケイ氏によるセミナー、「5%セラピストに残るために クライエントに求め続けられるセラピストとは?」を紹 ……

  • 2016/06/10 PR

    セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその1。 神崎貴子さんが語る、「セラピストからスポーツアロマトレーナーになる!」

    今春、セラピスト本誌が創刊15周年を迎えました。 そこで、読者感謝企画として、7月24日(日)に、東京・渋谷のシダックスホールで、「特別セミナー」を開催いたします。 テーマは、「5年後、10年後に、セラピストとして活躍するために――」。 そのプログラムは、以下の通りです。 セミナー1 ……

  • 2016/06/02 PR

    NHK「ガッテン」で”触れる”効果が明らかに!〜オキシトシン母さん〜

    こんにちは~。セラピスト編集部のはんざわです。   昨日6月1日放送のNHKの「ガッテン」で、こんな内容が放映されました。   お題は、『痛み&認知症に効く!「癒やしホルモン」の驚きパワー』。   「癒しホルモンが出ると、痛みが消えたり、認知症なども改善する ……

  • 2016/05/20 PR

    「セラピスト誌」創刊15周年。その歩みを振り返る

    今月、「セラピスト本誌」が創刊15周年を迎えました。 ↑セラピスト創刊号 そこで、その歩みを振り返ってみましょう――。 弊社では、1990年代に、「気の森」という季刊誌を発行していました。 「気の森」は、気功の専門誌として創刊しましたが、その後、古今東西さまざまな ……

  • 2016/04/22 PR

    自分の体質を知る

    こんにちは。 セラピスト編集部のはんざわです。 熊本の地震で被災された皆様に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。 会社で仕事中、「ドシン」と縦揺れを感じ、震源地はどこだろうと思ったら、はるか遠い熊本・・・。 実際感じた恐ろしさを思うと、言葉になりません。 はやくの復旧を、心から願ってお ……

  • 2016/03/25 PR

    花粉症対策に、鼻うがいが良い!

    今年も美しい桜が、開花しはじめました。彼岸を過ぎて少しずつ暖かくなり、関東地方では、来週後半が絶好の花見日和となりそうです。この時期、毎年のように花粉症に悩まされていましたが、今年は「鼻うがい」が効果的です。鼻うがいの方法は、まずコップに200〜250mlのお湯を注ぎ、小さじ一杯弱の食塩を入れてよく ……

  • 2016/03/11 PR

    花粉症にもアロマ!

    みなさま、こんにちは。セラピスト編集部の田中です。早いもので、東日本大震災から5年が経ちます。私は、震災後の8月に、津波被害のあった南三陸にボランティアに行きました。あの時、仮設住宅で暮らしていた人々の困惑や悲しみの感情、さまざまな現実に直面しながらも強く生きていた姿を一生忘れることはないと思います ……

  • 2016/03/06 PR

    春の抜け毛対策におすすめの精油たち〜イランイランの知られざる育毛作用〜

    みなさま、こんばんは☆セラピスト編集部の中田です^^老若男女を問わず、また、春や秋という抜け替わりの季節を問わず、現代人に抜け毛、薄毛、細毛が多い理由。それは、睡眠不足、ストレス、不規則な生活、栄養不足の他、食べ物や生活環境から取り込んでしまう化学物質も大きく関係しているといわれます。アレルギーや慢 ……

  • 2016/02/26 PR

    抜け毛対策にも”アロマ”がバッチリ!

    みなさま、こんばんは☆ セラピスト編集部の中田です^^きらきら輝く陽射しやふんわりとした空気に、春の女神の息吹を感じる候となりました。春は、啓蟄や衣替えの季節。いろいろなものを脱ぎ変わり、身も心も新たに生まれ変わる時季ですね。脱ぎ変わるといえば、私たちの毛髪も、この春に抜け変わります。早い話、抜け毛 ……

  • 2016/02/12 PR

    覚醒剤の事件から考える「ボディ・マインド・スピリット」と「陰陽の法則」

    こんにちは〜。セラピスト編集部のはんざわです。さてさて、今回は芸能ネタを。清原さんが覚醒剤で逮捕されましたね。強烈なキャラクターがわりと好きだったので残念でしたが、この事件について、「セラピー的」に考察したいと思います。1、マインドの暴走セラピーの基本用語(?)に、「ボディ・マインド・スピリット」と ……

  • 2016/02/01 PR

    女性に寄り添い、生涯トータルケアを!

    今日から2月。東京は、寒さが一段と厳しくなってきました。防寒対策をしっかりしないと、なかなか外に出られませんね。昨年末までは、「暖冬」を実感する日々でしたが、年が明けてからは全国各地に寒波が長期滞在し、連日のように気候情報がニュースとなっています。ニュースと言えば年明け早々に、国内で昨年生まれた日本 ……