編集部ブログ

セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。

  • 2012/02/23 PR

    あのセラピストの食事は?「私のフードセラピー」

    こんにちは!セラピスト編集部マツウラです。3月7日発売 セラピスト4月号の特集「心と身体を食事で変える 学んで活かせるフードセラピー」ではさまざまな食事療法、食関連資格、食の知識を活かして活躍するセラピストを紹介しています。取材記事の他にも「色々なセラピストさんの食へのこだわりが知りたい!」と思い本 ……

  • 2012/02/21 PR

    気仙沼椿油の復興支援を目的とした写真展を開催中!

    こんにちは、セラピスト編集部の岩名です。先週、原宿駅竹下口すぐそばの積雲画廊において、とっても素敵な写真展が開催されていたので観に行ってきました。気仙沼椿油の復興を支援しようと、写真家の市川勝弘さんが撮影した震災前までの福島県双葉郡楢葉町の「日常」風景の写真やアロマセラピストによる活動風景の写真を展 ……

  • 2012/02/17 PR

    セルフケアは、どれだけ大切?

    今年も花粉症の季節がやってきました。私が初めて花粉症になったのは、今から7〜8年前のこと。それがあまりにも苦しかったので、耳鼻科で検査をしたところ、5段階の「レベル4」という結果でした。以来、毎年2月中旬から大型連休が明けるまで、ひどい症状に悩まされています。今年は例年に比べて花粉の量が少ないと聞き ……

  • 2012/02/03 PR

    美しいセラピストとは?

    セラピーサロンに通う理由は人それぞれ。同じ人でも、いつも同様の目的なわけではない──。これは、セラピスト本誌やこのブログでも、何度も書いたことなのですが、明日サロンに行くとしたら、どんな理由でそのサロンとセラピストを選ぶでしょうか?「セラピストの美しさに惹かれて」こう答えるクライアントは、割と多いの ……

  • 2012/01/25 PR

    お風呂タイムにぴったり!手づくり石けんで幸せ時間♩

    こんにちは(・ω・)/編集部の諏訪です。寒いこんな時期こそ恋しくなるもの。それは、お風呂!バスタイム!小さい頃、よく近所の銭湯に連れていかれていた私。両親共に銭湯&サウナが大好き。その血を受け継ぎ、銭湯のあの空気感が大好きですヾ(@^▽^@)ノ特にサウナ的なものが好きで、毎日通えるものなら通いたい程 ……

  • 2012/01/24 PR

    まさに職人技!TAMAヒーリングオフィス&三枝ヒーリングオフィス♩

    こんにちは!編集部の諏訪です。昨日の夜からの雪。今朝は地面が凍っていて、出勤される方は一苦労だったのではないでしょうか?私は根性で最寄り駅まで自転車!決して人にも車にも迷惑がかからぬよう、今までの人生の中で一番慎重に自転車を運転しました(@Д@;さて、絶賛発売中の「セラピスト2月号」。その中で、私が ……

  • 2012/01/24 PR

    アンケート募集中!

    現在、セラピーサロンにおける苦言・失敗談とリピーター客獲得の秘訣を募集しています。セラピーサロンに一度は行ったことがある方、またはセラピストの方。ぜひぜひ辛口なご意見や経験談をお聞かせください!コメントが採用された方には掲載誌をプレゼントいたします。なお、お名前はご希望の方以外は掲載されませんので、 ……

  • 2012/01/16 PR

    ワークショップ「アートとアロマのコラボ」開催!

    こんにちは、岩名です。 毎日寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか? さて、セラピスト誌で大変お世話になっている ライターでセラピストの川島さんがとても面白いワークショップを開催します! 残席はまだ僅かにあるそうなので、 セラピストの皆様、そしてアロマやアートが少しでも好きな方はぜひ ……

  • 2012/01/01 PR

    “癒しの原風景”は何でしょうか?

    新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。今年は家族や親族など、近しい人たちと正月を過ごす人が多いように感じています。私自身、子どもの頃は両親や親戚と過ごす正月が毎年恒例であったため、大人になって所帯を持ち子どもが生まれたあとも、家族を連れて、両親や姉夫婦たちと正月を過ごし ……

  • 2011/12/26 PR

    今年最後に選ぶサロンとセラピストは?

    今年も残り僅かとなりました。皆さん、1年分の心身の疲れが溜まっていることでしょう。こんな時こそ、セラピーサロンに行って、セラピストに心身を委ねたいですよね。皆さんにとって、1年の最後に行ってみたいと思うサロンとは、どんなところなのでしょうか?そこで会ってみたいセラピストさんとは、どのような人なのでし ……

  • 2011/12/22 PR

    X’masですね!

    こんにちわ(=⌒▽⌒=)セラピスト編集部の諏訪ですもうすぐクリスマス!みなさま、どのように過ごされるご予定でしょうか?旅行が三度のご飯より好きなわたし。クリスマスは香港に行く予定でした...。が、土壇場でチケットが取れず、残念ながら断念(x_x;)香港の夜景、見てみたかったです・・・。その後、急に京 ……

  • 2011/12/21 PR

    生の椿油!信頼のネイルケアグッズ誕生!

    こんにちわ!セラピスト編集部の諏訪です。本日は、・ネイルをされている方・冬になると、ささくれなどにお困りの方に朗報です株式会社 椿 より、信頼のネイルケアグッズが新発売されます(=⌒▽⌒=)古来から日本人は、椿の美しい花を愛し、そして女性を美しくする椿油として日常の中で使用していました。私も、高校生 ……

  • 2011/12/20 PR

    12月24日アロマライブ〜天使が降りる場所〜開催!

    こんにちは!セラピスト編集部の諏訪です季節はいつの間にかすっかり冬。そしてクリスマスシーズンに・・・。小さい頃から、この季節はなんだかワクワクして大好き今年は3連休ですが、みなさまはどのように過ごされるのでしょうか?ここで素敵なクリスマスを過ごせる告知をさせていただきます(=⌒▽⌒=)クリスマスイブ ……

  • 2011/12/16 PR

    1000円ポッキリのセラピーイベント

    こんにちは、岩名です。セラピスト2月号のフラワーエッセンス特集では、弊社発行『スピリチュアルと物理学』の著書である柊木匠様とお仕事をさせていただきました。匠様にはフラワーエッセンスに関して、物理学の観点から解説いただいております。その匠様が、福岡でとっても面白いイベントを12月25日(日)10時~1 ……

  • 2011/12/16 PR

    効くお酒!「果実酒づくり」

    こんにちは。セラピスト編集部の岩名です。先週の土曜日は皆既月食がきれいでしたね~天気がよく空気が澄んでいる日だったので、くっきりと見えましたね。皆様はご覧になられましたか?さて、最近私は「果実酒づくり」にはまっています。たまたまゆずが安い時やかりんをいただいた時などに作るのですが、飲めるようになるま ……

  • 2011/12/14 PR

    森の防波堤プロジェクト

    おはようございます、岩名です。突然ですが、「森の防波堤」プロジェクトをご存知ですか?12月10日にソフィアフィトセラピーカレッジが主催する「ドイツの植物療法を学ぶ会 日独環境植物療法研究所 第4回シンポジウム」が開催されました。(写真左が宮脇先生、右がソフィアフィトセラピーカレッジの学校長・池田明子 ……

  • 2011/12/13 PR

    ヒノキ・フジバカマ・モミノキの蒸留会に参加!

    こんにちは。セラピスト編集部の岩名です。精油が作られる過程やフローラルウォーターができるまでを見てみたい!と思っていたら、昨日ようやくその希望を叶える機会を得ることができましたフィトアロマ研究所の小島さんが「ヒノキ・フジバカマ・モミノキの蒸留会」というワークショップを開催していたのです。場所は秩父・ ……

  • 2011/12/07 PR

    twitterとfacebookはじめました。

    こんにちは!セラピスト編集部マツウラです。来年1月7日発売のセラピスト2月号制作も佳境に入ってきました。サロンさんは年賀状の準備などされている時期でしょうか?さてみなさま、先月からセラピスト誌のHP、セラピーライフがリニューアルしたのはご存じでしょうか?以前より見やすくなり、コンテンツも増えたので遊 ……

  • 2011/12/02 PR

    エスグラの季節がやってくる

    エステティックグランプリの季節が近づいてきました。昨秋から今年にかけて開催された「第1回大会」に引き続き、「第2回大会」も今年9、10、11月の3カ月間にわたり予選大会を実施。全国からエントリーした全439サロンに、覆面調査員がお客さまとして潜入体験しました。この結果を受けて、来年3月にパシフィコ横 ……

  • 2011/12/01 PR

    ほっこり温まるキャンドルの提案

    こんにちは、岩名です。ブログ、だいぶご無沙汰してしまっておりました。これからはこまめに更新していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いしますさて、先日2月号でキャンドルを扱った取材をしてきました。キャンドルをセラピーサロンに飾ったら、素敵な演出ができるのではないか。そんな思いで企画しましたキャンド ……