アロマで自立支援!障がい者アロマセラピストの誕生物語

投稿日:

こんにちは(=⌒▽⌒=)
編集部の諏訪です。
本日、2月29日はまたしても東京に雪が・・・。
今年の冬は本当に寒いですねー。
もうすぐ暖かくなるとは思いますが、今日は腹巻きを購入して帰宅しようかと思案中です。
内臓を温めなきゃ・・・。

さて、3月7日発売の「セラピスト4月号」の中で、
私が担当させていただき、今回特に印象残った記事。
それは、精油を使用しての障がい者の方の自立支援運動です。

これはセラピストがボランティアを行うだけでなく、
障がいを持っている方にトリートメント方法を教え、
「セラピスト」として活動できるようになる自立支援運動。

今回記事を執筆していただいたのは、
大阪や石垣島で活動する、ミュゼ株式会社の今村祥さん。
何年も前から、この活動を大阪の施設や石垣島で行っています。
今では、たくさんの障がい者セラピストの方達が活躍をされています!

記事の詳細は、本誌をお読みいただければと思うのですが、
とてもとてもとても素敵な活動です。
いずれ、日本中にこの運動は広まっていく気がします。

今村さんは、石垣島で「月桃精油」などもつくっているのですが、
この精油づくりの裏にもきちんとしたテーマがあります。
実際に「月桃」精油を嗅がせていただきましたが・・・。
太陽と海、自然がつくった純粋な「月桃」の香りがしました。
こちらは、サンシャトゥーで
のHPでも詳細を見ることができるので是非是非!
12_02_29.jpeg
「セラピスト4月号」立ち読みはこちらから!

それでは(#⌒∇⌒#)ゞ

おすすめ記事

人生に無駄なことはなかった!「足で稼ぐ」セラピストのケース

コロナ禍で、パソコンやスマホに依存する時間が増えていますが、以前は「足で稼ぐ」という言葉が、営業職や出版業界でも当然のよ …
no image

セラピスト12月号の取材で思ったこと

皆さまこんにちは。 寒くなってきたのに雨が続いて、体調を崩す人が多いようですね。 私も若干メンタルが沈んでいましたが、な …
no image

新しいフェイシャルセラピーの形「8の字」メソッド

多くのサロンのメインはボディメニューであり、フェイシャルはオプションとして提供しているのが現状ではないでしょうか? そん …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD