健康も食べたものから作られる!

投稿日:2017年3月30日

こんにちは!!
セラピスト編集部の青木です。

気温の変化が激しく、体調管理が難しい時期ですね。
みなさん体調は崩されていないですか?
しかし、外を歩くと、色とりどりの花が咲き、
春の訪れを感じ、うきうきした気分になります♪

今回も食について書きたいと思います!

「セラピスト」や「美しくなる食事療法」の取材を通して、
様々なセラピストの方や食の専門家に取材していく中で、
 
『小麦粉』が身体に良くない!!
という話を良く聞きます。

乳がんにかかるリスクをあげたり……。
遅延型アレルギーの原因になったり……。
イライラの原因であったり……。

日本でも最近、一般的になってきた「グルテンフリー」。
この食事法は、小麦粉を食べることでの様々なデメリットを避けようと、
小麦粉に含まれるタンパク質”グルテン”をなるべく食べないようにしようというものです。

プロテニスプレイヤーのジョコビッチをはじめ、多くのセレブが実践していることで注目を集めました。

私自身も、小麦粉が身体に良くないと色々な方から聞くと、
最近は、パン売り場に行っても、パンをなかなか買えずにいました。
 
しかし……元々パンが好きなので、パンを食べないのは耐えられない。

そこで考えたのが、米粉パンならいいじゃないか!
と、米粉パンを探しましたが、スーパーで売っている米粉パンは、全てが米粉ではなく
小麦粉を使用しているものがほとんどなんです………

なので、自分で作るしかない!!!!
と、炊飯器で簡単に作れる米粉蒸しパンを作ることに。

作ってみたら、とっても簡単でオススメです!

「炊飯器で米粉蒸しパン(GF:グルテンフリー)」
20170330aoki.JPG

『材料』(3.5号炊きの炊飯器)
・卵3つ
・米粉(上新粉)150g
・ベーキングパウダー(アルミフリー) 小匙2
・豆乳50cc(硬さを見て調整)
・砂糖(甜菜糖)  50g
・バナナ、ダークチョコレート、ジャム、りんご、ナッツ 、レーズンなんでもOK!

『作り方』
①卵を割入れてほぐす。
②砂糖を少しずつ加え、泡立て器でしっかりと混ぜる。
③米粉とベーキングパウダーを入れしっかりと混ぜる。
④豆乳を加える。(スプーンですくってとろとろ流れるくらいの硬さ)
⑥具材を加える(写真はイチゴジャムをいれました)。
⑦炊飯器(釜)に流し入れ、白米のメニューでスイッチオン!
⑧炊きあがりの表示がでたらできあがり!
(念のため、中心を竹串でさし、生地がついてこなかったら火は通ってます。
 生地がついて来た場合は、もう一度炊飯すればOKです。)

*卵アレルギーの方は、卵の代わりに豆乳を増やし、すこしオリーブオイルを加えて作るとふんわりと仕上がります。

とっても簡単で美味しいので、よかったら試してみてください!

しっかり、お弁当生活も続けていますよ♪

おすすめ記事

浦上克哉 ②

セミナー「認知症予防とアロマテラピー」、浦上克哉氏を招き6月23日(日)開催

特定非営利活動法人ジャパンハーブソサエティー(JHS)の主催で、鳥取大学医学部教授で日本認知症予防学会理事長の浦上克哉氏 …
no image

メディスンカード、体験してきました!

こんにちは〜。 先日、癒しフェア2017 in Tokyoの取材に行ってきました。 いろんなセミナーを見聞きしつつ、 初 …

「どんなに新しい日常に変わったとしても、信頼できるセラピストの温かい手で触れられる心地よさは、永遠のものだと実感しています」

「ウィズコロナ」の時代をどのように生きてゆくか。それぞれの立場で皆が気にかけていることは様々ありますが、セラピストも同様 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD