軸のブレないセラピストに!

投稿日:

セラピストとして活動する上で、さまざまなメソッドを学び、資格を取得する人が増えています。

アロマテラピーを最初に学び、その後、ロミロミやフラワーエッセンス、整体、カウンセリングなど、自身のメニューの幅を増やすために、積極的にスキルを身につけていきます。

中には、3年間の時間を費やし、鍼灸あんまマッサージ指圧師の資格を取得する人もいます。

こうして身につけた知識と技術は、セラピストとしての引き出しを増やし、クライアントのさまざまな症状に対応しやすくなるでしょう。

ただし、ここで気を付けなければならないのは、自身のサロンのコンセプトが変わってしまったり、軸がブレないようにすること。

セラピストとしての強みは何か、どんなクライアントを中心層にして活動するのか、そしてそれをどのようにPRしていくのかは、セラピストとして活動する上で、そしてサロンを運営するにあたって、必ず定めなければならないことだといえるでしょう。

それと同時に、資格マニアになってしまうことも避けなければなりません。

資格を取得しスキルを増やすことは、とても大切なのですが、ただインプットをするばかりでアウトプットをしない、施術の機会をもたない人も多いようです。

せっかく身につけた資格とスキル。
それを1人でも多くのクライアントに役立てられたらと願っています。

稲村

おすすめ記事

「地球と繋がるおミキとおむすびのワークショップ」3月13日(水)開催!

お米を研ぐ動作を通してマインドフルネスな時間を過ごし、お米との向き合い方まで学ぶ。 あわせて、神々が住むと言われる奄美 …

3月7日発売、「セラピスト4月号」のご紹介!

3月7日に発売予定の「セラピスト4月号」。 大特集は、使うため、販売するために買いたいセラピーアイテム「健・美・癒コレク …

世界的アロマセラピスト、リアノン・ハリス女史が10月に来日!

アロマ心理学からアンカリング、投与のガイドラインまで。エビデンスに基づいた最新の「がんの臨床アロマ」を学ぶ! 2017年 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD