楽しいグッズを導入しました

投稿日:

こんにちは~。

セラピスト編集部のササキです。

最近、いろいろな人から挨拶のように「パパ業は順調ですか?」と聞かれます。

しかし、どの程度なら「順調」と答えて良いものか!

という感じではありますが、まあ私が抱いてもなかなか泣き止みませんので、
娘自体は順調に成長しているものの”パパ業”に関しては
「必ずしも順調ではない」ということになるのでしょうか。

さて、最近友人から、楽しいグッズを紹介してもらいました。

「スイマーバ」です。

販売しているスイマーバジャパン公式サイトによると、

スイマーバとは

「英国で発売以来、世界中の赤ちゃんが
生まれて初めてのエクササイズを目的とした
うきわ型スポーツ知育用具」

であり、

「水に浮かぶ事から始まるプレスイミングは羊水にいた頃の記憶を
忘れないうちから手で水をつかむ感覚、浮いている感覚、
水に浸かっている感覚に親しみ、水への抵抗感や恐怖感をぬぐいさること、
水中でのバランス感覚や心身ともに感覚を刺激することで好奇心を促す」

という利点があるそうです。

ま、平たく言えば……

「首に巻く浮き輪」です。

で、ホームページを見て、いてもたってもいられなくなり……

即購入。

はいドン!

130208.jpg

生後1カ月から使えるというのがいいですね。
(生後18カ月、11kgになるまで使えるそうです)

ということで、さっそく使ってみました。

130208a.jpg
 「この感覚は一体何……?」

初めて1人で水に浮く気持ちはどんな感じでしょうか。

残念ながらそれは分かりませんでしたが、
「気持ちよさそう」と勝手に解釈させていただきました。

ちなみに、公式サイトには

「眠りが浅い、寝付きが遅い赤ちゃんには毎晩お休み前にご使用になると
ほどよく体がほぐれ深い眠りにつながると言われています」

と書いてありますが……

全然寝ません。
(個人差があるということで…)

何はともあれ、赤ん坊がぷかぷか浮いている情景は
見ていて楽しいものがあります。

オススメです。

ただ、世間ではこれを

・風呂場で、親が頭や身体を洗う間に待たせておく
・親が先に風呂から上がり、服を着る間に待たせておく

という用途で使っている人も多いらしく、
親が目を離した隙に事故が数件起こっているそうです。

便利グッズではなく、あくまで知育品ですので
使われる方は、目を離さないように気をつけましょうね。

それでは、良い3連休を!
(週末仕事の人、すみません) 

おすすめ記事

もっと知りたい「ホリスティック医学」

ホリスティック医学とは…? ボディ・マインド・スピリットに働きかける医療のことをいいます。これらは西洋医学とは異なり、身 …

楽しくて気持ちいい、足の小趾(こゆび)のエクササイズ♪

こんにちは〜。 年が明け、皆さまの身体の調子はいかがでしょうか。 早速ですが、『セラピスト2015年2月号』からフォトギ …

杉本かおる氏による「フリーランスのための企画書講座」3/26(火)に開催

ICA主催の「企画書」を書くノウハウを1日で学べる特別講座、杉本かおる氏を講師に迎えた「フリーランスのための企画書講座」 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD