プロのセラピストに必要なこととは?

投稿日:2018年2月23日

3月7日に発売する「セラピスト4月号」。

 

第2特集は、「セラピストのためのSNSブランディング」です。

 

取材の過程で、セラピスト1人ひとりに「ブランディング」について尋ねると、その人のセラピーに向き合う姿勢であったり、セラピストとは何か?という本質が浮き彫りになります。

 

「人生を変える! 奇跡のアロマ教室」の著書である小林ケイさんは、プロのセラピストにとって必要なことを、自身のスクールで生徒さんに伝えています。

 

180223ina.jpg

 

「今、日本で活動しているセラピストさんは女性が多く、年齢層の幅も狭いんです。
そして、自分と年齢が近い女性にしかセラピーをしたことがなく、妊婦さんや高齢者の方へのセラピーは自信がないという人が多いんです。
でも、本来セラピストとは、たとえ高齢者でも妊婦さんでも、赤ちゃんであっても、すべての人にセラピーをできる。
それが、プロのセラピストだと考えています」

 

もちろんそのためには、深い知識と学び、経験が必要であることは言うまでもありませんが、確かにセラピー先進国である欧米のセラピストたちの中には、60代70代の男性セラピストが沢山いて、様々なクライアントにセラピーを施しています。

 

それが、長い年月を積み重ねて構築されたセラピー文化と言えるのかもしれません。
そして、日本のセラピストたちが目指すべきところだと感じています。

 

編集部I

おすすめ記事

パワーストーンで輝く未来を手に入れよう!

「クリスタルを使ったヒーリングは、不安定だった感情を落ち着けたり、ポジティブな思考を取り戻させたり、身体の不調が改善され …

女性ホルモンの変化で出産後は憂鬱、イライラ、むくみ、腰痛に。 産後うつや産後クライシスに向き合う「産後ケアセラピスト」とは?

近年、産後うつや産後クライシスに悩む女性が増え、社会問題となっている。無事出産できたとしても、なぜだか急に悲しくなる、憂 …

柴又帝釈天の名物・草団子は、なぜ「草」団子なんでしょう?

先週末は、東京でも大雪の予報が出るほど冷え込みましたね。3月にして、この冬一番の寒さということでしたが、そこまで積もらず …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD