お客様大満足の「肩こり」改善メソッド、あります!

投稿日:

リラクゼーションサロンや整体を訪れるお客様の来院目的で、常に上位を占めるのが「肩こり」の改善です(私も時々お世話になってます!)。
そんなバリ凝りの肩や背中、腰に有効なのがストレッチ施術。

ただ、実際サロンメニューに加えるとなると「なんだか体力使いそう」「オイルでのトリートメントでは難しいのでは」とつい敬遠してしまいませんか?

そんなことはありません!

「整筋ストレッチ」なら、関節を動かさず、筋肉の各走行に沿ったソフトな圧でできるので、施術者にも負荷がかかりません。しかも、対象の筋肉がピンポイントで伸ばされて一石二鳥。柔道整復師でもある上原健志先生が、豊富な施術経験から編み出したとっておきのメソッドなのです。

例えば大円筋や小円筋のストレッチ。

ここで少し復習をしておくと、大円筋は肩甲骨の下~上腕骨の前側・肩に近い部分についている筋肉で、主に肩を内側に回す働きがあり、小円筋は肩甲骨外側~上腕骨の後ろ側・肩部分についていて、肩を外側に回す働きがある筋肉です。

2つとも肩の動きをスムーズに動かすのに大切な筋肉ですが、ポイントは、関節を動かさず、筋肉の「停止〜起始」を親指で擦り上げていくこと。この方法だとタオルがはだける心配もなく、かつお客様が効果を実感しやすい部分でもあるので信頼度もグンとアップしそうです。

「肩こり」対策メソッドはまずこれをマスターすればOK!

肩こり以外にも上半身、下半身のさまざまなお悩みに応える手技が揃っています。

本DVDを活用すれば、短い時間で「整筋マッサージ」がしっかり学べます。
あなたの強み作りに、ぜひオススメしたい新発想のテクニックです。
(H)

 

短時間で効果を出す
筋肉に直接働きかける新発想の施術法
DVD『整筋ストレッチ』

 

おすすめ記事

no image

薬膳料理から学ぶ中医学セミナー 取材レポート

「アレルギー疾患のある子どもが増えている」「日本人の5人に1人は花粉症」などなど、アレルギーの症状に悩まされている人は多 …

田畑優美子さんに訊くアーユルヴェーダ理論 「ディナチャリア」とは?

長年のアーユルヴェーダ実践と普及の功績を認められ、本場スリランカKIU大学に学科長として招聘された、田畑優美子さん。自身 …
no image

セラピスト6月号取材裏話〜ヒプノセラピー〜

こんにちは。セラピスト編集部のはんざわです。梅雨入りがぼちぼち始まっていますね。大雨の気配なのに100円の傘で来てしまっ …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD