「雷が多い年は植物がよく育つ」といいますが、それってジンクス?それともメカニズム?

投稿日:

こんにちは編集部Tです。
ここのところ、ずいぶん雷雨が激しくありませんか? 小学校のとき、同級生の男の子の家に落雷したことがありました。「雷って普通に落ちるんだ!?」とみんなで驚いたものですが、昔はもっと特別高い場所や物、あるいは金属の塊に落雷するイメージが強かったんです。ところが最近は、グラウンドや畑にも普通に落ちているような……(それに雷鳴も頻度も圧倒的に強力になった気がするのは私だけでしょうか?)最近はちょっぴり苦手になりつつあります。

ところで、そんな雷が多い年は植物がよく育つといいますよね。農耕民族である日本人の言い伝え?と思いきや、実はとても物理的な裏付けがちゃんとあることをご存知ですか?
植物の成長に欠かせない成分のひとつが“窒素”だそうなのです。大気中の窒素分子は非常に安定して壊れにくいのですが、これが雷によって窒素酸化物に変えられ、土壌に流し込まれていく。それを光合成に活用し、植物は大きく成長していくんですね。なんだか、植物って思ったより化学的かもしれない。

次号『セラピスト』10月号では、まさに「アロマの化学」をQ&A方式で特集します! 植物から抽出された精油だから、化学的に理解することで効果をより理解でき、もっと用途が広がります。発売日は9月7日(月)、楽しみにお待ちください。

雑誌の発売を待ちきれない!という素敵な方には、川口三枝子先生の著書『すぐ使えるアロマの化学』(小社刊)もおすすめです。精油のさまざまな効能を持つ化学成分をご紹介し、不調を改善するブレンドを提案しているので、まさに“すぐ使える”必携の一冊です♪

編集部T

おすすめ記事

手技のスペシャリストが教える、かんたんセルフケア セラピスト2015 年10 月号第1 特集連動記事

最近の不調に対する身体へのアプローチ。本誌では、サロンで行う手技を解説しました。 ウェブでは、自宅でできるセルフケア法を …
リンパ、リンパ節

【InstagramLIVEのご案内】あなたの下半身には リンパの通り道、ありますか?

こんにちは!いつも編集部ブログをご覧くださり、ありがとうございます! さて、今回はInstagramLIVEのご案内です …
クロワッサン

近くのベーカリーにハロウィン限定商品が並んでいました。…季節ごとの学びを深めませんか?

ハロウィンといえば 現在発売中の「セラピスト10月号」に掲載している企画「植物に触れ知識深まるクラフト作り」でハロウィン …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD