和精油の魅力とは

投稿日:2018年2月2日

次号の第1特集の取材が着々と進んでいます。

これまで、あまり触れることが無かった和の香りの魅力を知ることができる、

楽しい取材になっています♪

昔から日本では香りを楽しむ文化が盛んだったようですが、

“和精油”の歴史は浅く、まとまった資料や文献が少ないのが現状です。

和精油は、ヒノキやスギ、ヒバやアスナロといった樹木系と

ユズ、ミカン、日向夏、甘夏などの柑橘系の2つに大別されます。

(和ハッカやシソなどの和ハーブや、お花の精油も増えてきているようです)

取材をすすめていてまず驚かされたのが、日本の柑橘類の豊富さ。

上記の他に、河内晩柑、土佐文旦などのさっぱりした少し苦味のあるもの、

和歌や神話に登場する橘や鏡餅でおなじみの橙などなど。

できるだけいろいろなものをご紹介したいと思っています。

DSC_0070.JPG

(先日インタビューした方が持ってきて下さった柑橘系精油。橘、湘南ゴールド、じゃばら、

シークヮーサー、小夏、ゆず)

DSC_0063.JPG

(先日、展示会でみつけたすだちの精油。すだち特有のみずみずしい香りがしました!)

樹木系の特徴は地域性でしょうか。

例えば、同じモミでも中部地方のものと北海道モミでは、香りが異なってきます。

ヒノキやクロモジ、スギも、地域で異なります。

しかし、言葉と写真だけでは、なかなか香りの細かなニュアンスは伝わりにくいもの。

DSC_0008.JPG

(こちらも展示会で見かけた和精油です。樹木系のものを10種類作っているラピアス電機さんのもの)

自分の出身地の精油を使ってみたり、今住んでいるところの精油を探してみたり…

ぜひ、皆さんお手に取って、それぞれの香りを試してみて下さい。

西洋の精油とは違った、なつかしい香りを体感できます!

編集部AKI

おすすめ記事

皿とフォーク

タイヤ屋さんがオススメする、おいしいお料理を出すお店〜2020年版〜

タイヤ屋さんがオススメする、レストランガイドの2020年版が発売。オリジナリティ溢れるお料理に期待が高まります。現在「第 …

白髪染めを手放したら、心が解放されました —近藤サトさんの「グレイヘア」ライフ―

「セラピスト」8月号のヘッドセラピー特集において、“グレイヘア”をテーマに取材をさせていただいた近藤サトさん。ある日突然 …

年始の贈り物にいかがですか? 精油を扱う会社が自信を持ってオススメ! ウチの会社の“イチ推し”精油☆

国内だけでも数百はあると考えられる精油の会社。アロマに興味を持ち始めた最初の頃は、きっと全国展開しているバラエティショッ …

おすすめセミナー

おすすめ書籍&DVD