一年中使える和のハッカ
「薄荷」の正しい選び方、使い方

日本ではすでに平安時代から使われていた薄荷。
近年では、西洋のものに比べてシャープな香りの「和ハッカ」が注目を集め、
一時は店頭から消えるほど。とはいえ、実はハッカのクオリティは
玉石混交なのが実情。我が国における薄荷生産の歴史や有用性など、
知っているようで知らなかった薄荷の魅力を知り、
「薄荷」を正しく選んで使えるようになりましょう。

【セラピスト2021年2月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

東洋の「耳針療法」と、西洋の「オリキュロセラピー」を融合した 耳ツボセラピー

私たちの心身の不調はさまざまな形で現れますが、中でも耳は“健康のバロメーター”と言われるほど、多くのサインを発してくれます。110ものツボが存在する耳へのセラピーを行っている白髭ゆかりさんに、耳ツボセ …

生命を養い、免疫力を高める「調味料」の選び方

「健康」「美容」「ダイエット」と切っても切り離せない、食の問題。 近年では、食の安全性が注目され、さまざまな情報を得る機会も増えました。   ただ、食が大切ということに気づいていても、 何か …

色と光が心身に届き、感情を解放する「カラーパンクチャー」

診断ツールとして考えられがちなカラーセラピー。 実は、色と光を身体に取り込むことで、 ダイレクトに奥底にある感情や悩みに 働きかけることが出来るのを知っていますか? この記事でご紹介する「カラーパンク …

エステティックの技術を取り入れて、施術に美容効果も!「美zen筋骨トリートメント」

2014年の 第4回「エステティックグランプリ」で、 フェイシャル技術部門の優勝に輝いた、エステティシャンの舟津真里さん。 美の結果を出すと共に、施術中の深いリラクゼーションを重視し、 美と健康を相乗 …

一見さんや休眠客をリピーターに変える「手紙の書き方」

セラピストの集客ツールの一つである、「手紙」。 その書き方を、 2万円の手紙の経費で100万円を超える利益を出した経験を持つ、 “ラブレター職人”の小曽根一智さんが伝授します。 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

no image

高野豆腐ブーム再来!

こんにちは!編集部の青木です。 暑い!暑い!暑い! 5月ってこんなに暑かったでしたっけ? コーヒーは、身体を冷やすので本 …

家にいながらできるストレス解消法!? 今週末は話題の“オンライン飲み会”を実践してみます

こんにちは編集部Tです。 暗い話題、心配なニュースが続きますね。皆さま心身の健康を保てていますか? いつも通り出勤したり …

「第4回魔女ラボセミナー もっと深く知る精油の香り」開催!

日本産天然精油連絡協議会理事、日本アロマ蒸留協会特別顧問を務める長島司先生 香料業界の第一人者・長島司先生による、スキル …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD