「看取り士」に学ぶ 魂に寄り添う”その時”の心構え

セラピストが活躍する場が、ますます広がっています。

リラクゼーションだけではなく、ホスピスなど、人の「死」と直結する場に身を置くことも少なくありません。

数日前にケアをしたクライアントが、いなくなってしまう…。

そんな時のために、セラピストはどのようなマインドでいれば良いのでしょうか。

「看取り士」として活動を行う柴田久美子さんが、

数々の旅立ちの場に立ち会った経験から培われた死生観や胎内内観法、

そして人の死に寄り添うための”心の在り方”についてお話します。

【2014年6月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

瘀血を取り除き健康で美しい〝巡る身体〟をつくる 中国伝統〝刮痧(かっさ)〟療法

小顔効果などで日本でも女性の注目を集める「刮痧」は、そもそもは美容に特化した手技ではなく、推拿や鍼灸と同じ中国の伝統療法の一つです。ブームの今こそ正しく刮痧を知るために、漢方アロマと刮痧によるトリート …

100%オーダーメイド。体質学&植物美容のサロンケア

「植物療法(フィトテラピー)」の効果は、病気を予防するだけではありません。 ハーブをビューティーに応用した『植物美容(フィトエステティック)』は、 皮膚トラブルの予防、手当て、管理ができ、 何より〝抵 …

エステティックの技術を取り入れて、施術に美容効果も!「美zen筋骨トリートメント」

2014年の 第4回「エステティックグランプリ」で、 フェイシャル技術部門の優勝に輝いた、エステティシャンの舟津真里さん。 美の結果を出すと共に、施術中の深いリラクゼーションを重視し、 美と健康を相乗 …

精油で“氣”を満たせば、自分らしさが目覚める! アロマの「中医学レッスン」

受講生が後を絶たない「Kei.K Aroma Studio」の小林ケイさんが、中医学と精油を組み合わせた新たなオリジナルメソッドを構築。 「自分らしさ」や「ライフステージ」が分かるという手法について伺 …

骨を動かす「立体美顔フェイシャル」で運勢を変える!!

大抵の女性は、自分の顔に何かしらのコンプレックスを持っているもの。 けれど、整形はしたくないし、メイクでも輪郭までは変えられない……。 今回紹介する「立体美顔フェイシャル」は、 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

セラピスト編集部ブログニワトコ1

朝起きるとエアコンで喉が…。そんな時にうれしいハーブ「SUREAU」の正体

 「風邪ひきそうでイヤだな。何か予防できるものは……」と、キッチンに行きゴソゴソしてみたら、ありました! これこれ、この …
オーケストラ_

オーケストラって“お堅い”イメージありませんか?…じつは、とっても自由なんです!

オーケストラって、何を使っても、どんな演奏をしてもいいんです。常識で固まった頭を、一度緩めてみませんか?さて、現在「第2 …
no image

大大大好きな精油のブレンドオイル

こんにちは。 セラピスト編集部のはんざわです。 編集部では現在、セラピスト誌とは別に、「精油とハーブのブレンド ムック」 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD