色と光が心身に届き、感情を解放する「カラーパンクチャー」

診断ツールとして考えられがちなカラーセラピー。
実は、色と光を身体に取り込むことで、
ダイレクトに奥底にある感情や悩みに
働きかけることが出来るのを知っていますか?

この記事でご紹介する「カラーパンクチャー(パンクチャー=鍼)」は、言わば色の鍼。
光の灯るグラスファイバーのポイントを皮膚に当てると、身体に色と光が入ります。
開発者はドイツ人治療家のピーター・マンデル氏。
カラーパンクチャーは、常識をはるかに超越した彼のアイディアによって
構築されていきました。

その理論と技法について、日本カラーパンクチャー協会の村上裕偉さんにお話いただきました。

【2015年2月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

スーパーで買える身近な食材で作る薬膳 「方剤レシピ」を取り入れて、秋の乾燥にも負けない肌美人になる!

「薬膳」というと、朝鮮人参などが入った家庭で作るには難しいものというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?しかし、スーパーで売っている食材にも、漢方と同等のパワーを秘めた食材がたくさんあり …

筋筋膜のつながりを知れば、施術のスタイルが大きく変わる! セラピストのためのアナトミートレイン

頭痛の原因が足にあった! 腹部の筋肉の異常は首へのアプローチで解消する――。 近年、身体各部の筋肉は筋筋膜でつながっており、互いに影響し合っていることが分かってきました。 この構造を理解することにより …

生命を養い、免疫力を高める「調味料」の選び方

「健康」「美容」「ダイエット」と切っても切り離せない、食の問題。 近年では、食の安全性が注目され、さまざまな情報を得る機会も増えました。   ただ、食が大切ということに気づいていても、 何か …

エリカ・アンギャルさんインタビュー 「日本人女性は老けないし、太らないはずです。 そんな環境を、有意義に活かしてください」

ミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントとして、日本の女性たちを美しく輝かせてきたエリカ・アンギャルさん。 長年、日本に滞在するなかで、日本の食環境が持つ類いまれなポテンシャルに着目し、和食 …

セラピストのためのココナッツオイル活用法

近年、雑誌やテレビで話題になることが増えたココナッツオイル。 ダイエット効果に関する実験がテレビ番組で取り上げられ、 家庭でも一般的になりました。 ココナッツオイルは、セラピストにとって、植物油脂は食 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

筋肉痛 ②

1泊2日の後で、残念なお知らせ(“翌日になってから”きた筋肉痛)が来ました。

 こんにちは、編集部のSです。  先日の土日で、1泊2日の小旅行(?)へ出かけました。(旅行とは言っても、不祝儀だったの …

エステ王子が教える! セラピストやエステティシャンが、お客様と信頼関係を築くために取り組むこととは?

セラピストやエステティシャンがサロンを運営し繁盛させるために必要なことは、さまざまあります。その中の1つが、お客様と信頼 …

「本当のツボ」って、どこにあるの?

1月6日に発売しました「セラピスト2月号」は、セラピストたちのスキルアップのための情報が満載です! 中でも、第2特集の「 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD