【6/14開催】おのころ心平の あなたのカラダにこびりついた「感情はがし」実践講座

これからのセラピストの在り方と
自分自身のセルフケア法

セラピストの皆さんの中には、その共感力の強さ・感受性の鋭さゆえ、クライアントさんの「疲れ」や「悩み」を自分のカラダに吸い取ってしまう人がいます。…いいえ、多かれ少かれ、ほとんどのセラピストは、クライアントさんの「避雷針的役割」を担っていますので、クライアントさんから流れて来る「感情」をいったんカラダに通しています。それを上手に流すことができる天性のセラピストさんもいますが、多くの人は真面目で、真正面から相手のことを受け止めるので、少しずつですが、ダメージが蓄積していきます。

体力が持たず、セラピストという仕事を途中で断念してしまう人が多いのは、こういう、目には見えないファクターも影響しているのです。
感情とは、人間にとってとても大切な機能ですが、しょっちゅうイライラしたり、不安を継続して持ち続けたり、相手の感情を吸収しすぎたりしていると、カラダの一部に「貼りつき」、「焦げついて」しまいます。これは「糖化」と似ていて、糖分も人体にとって必要で有用ですが、多すぎると血糖値を上げ、カラダ中でだぶつき、カラダを焦がします。同じように、こびりついた感情は、筋肉や関節や臓器の平滑筋に居座り、あなたのカラダの可動域を制限してしまうのです。

30年間の、カラダとココロの関係研究を通じて、カラダのある部位・ある器官にそれぞれ蓄積しやすい感情があることがわかってきました。「感情はがし」というメソッドは、この経験の中でうまれた超セルフケアメソッドです。特に人のケアやサポートをしている、セラピストさん、看護師さんや介護士さんにぜひ習得してほしい。今回の講座では、そのエッセンスを公開し、皆さんに体験して頂きながら、これからの新しいセルフケア法として身につけて頂きたいと思います。

先生からのメッセージ

30年間、この仕事だけをやってきました。
セラピストの皆さんの中にはその共感力の鋭さゆえに、クライアントさんの疲れとか悩みを自分の体に吸い取ってしまう人がいると思います。ほとんどのセラピストさんはクライアントさんの避雷針的な役割というか、受けてあげるような役割を担っているので、クライアントさんから流れてくる感情といったものを一旦体に通していると言っても過言ではありません。
それを上手に流すことのできる天性のセラピストさんもいらっしゃいますけれど、多くの人は真面目で真正面から相手のことを受け止めてあげているので、少しずつですけどもダメージが蓄積していくんですね。
体力が持たずセラピストという仕事を途中で断念してしまう人が多いのも、こういった目に見えないファクターの影響と言えます。

感情というのは人間にとって、とても大切な機能ではありますが、イライラしたり、不安を継続して持ち続けたりとか相手の感情を吸収しすぎたりしている内に体の一部に張り付いて、そして焦げ付いてしまいます。
これは糖化に似ていますが、糖分も人体にとって必要なものですが、多すぎると血糖値が上がったりと体の中でだぶついてしまって、体を焦がしてしまう特徴があります。
同じようにこびりついた感情というのは、筋肉、関節、そして臓器の平滑筋といった所に居座って、あなたの体の可動域を制限してしまいます。
今までの研究を通じて、体のある部位、そしてある器官にそれぞれ蓄積しやすい感情があるということを突き止めました。
今回の「感情はがしメゾット」は、この経験の中で生まれた超セルフケアメソッドと言えます。
特に人のケアををサポートしているセラピストさん、あるいは看護師さんや介護士さんにもぜひ習得して欲しい内容です。

今回の講座では、そのエッセンスを公開して、感情はがしを体験していただきながら、これからの新しいセルフケア方法として、習得していただきたいと思います!
実践編もたっぷり体験していただきながら、お楽しみいただけたらと思います。ご参加お待ちしています!

こういった方にオススメ!

・セラピスト・セルフケア法を身につけたい方
・なぜか日々の疲労が抜けない方
・快眠・熟睡ができない方
・人の感情や気持ち、環境の刺激を敏感に受け取ってしまう方
・セラピーや施術をしたり、人のサポートをすればするほど、自分もどんどん元気になるような好循環のエネルギー体質になりたい方

セミナー内容

【講義】
◯『セラピーが11割』~セラピーの種類を俯瞰しよう~
◯ココロとカラダの関係とは?
◯感情の役割とは?
◯カラダへの感情作用
◯感情をいなす【自身結界法】とは?

【実践編】
◯足に溜まりやすい感情
◯【実践法】足の感情はがし
◯腰に溜まりやすい感情
◯【実践法】腰の感情はがし
◯腕に溜まりやすい感情
◯【実践法】腕の感情はがし
◯首に溜まりやすい感情
◯【実践法】首の感情はがし

 

*講義と実習を交互に進めていきますので、オンラインでも実習に参加できます。
*タイムスケジュールは若干の変更はございます。

セミナー概要

開催日時6月14日(土)  講義&ワークショップ 13:00-16:00
受講料①会場受講:8,600円+税(書籍付き)  ②オンライン受講(講義のみ):8,100円+税(書籍付き) *会場・オンライン受講共に実習付き
定員①会場受講:20名限定  ②オンライン受講:定員無し
会場東京都内予定
特典復習教材として、セミナーを収録した動画を一定期間ご視聴いただけるIDとパスワードを進呈。

書籍『セラピーは11割』付き(すでにご購入の方は書籍代免除)
申込締切6月11日(水)まで 定員に達し次第締切

お申込み方法

お申込みは、こちらのWebフォーム、お電話・FAX・メールにて受け付けております。

Webフォームからお申込み

一般の方

セラピーNETカレッジ本科会員の方は
特別価格で受講できます!

※お申込みには会員IDが必要となります

お電話・FAX・メールでのお申込み

ご希望のセミナー名、ご参加日時、お名前、お申込み人数、ご住所、お電話番号を弊社セミナー事業部までご連絡ください。

TEL: 03-3469-0135 (平日10:00-18:30)
FAX: 03-3469-0162
メール: shop@bab.co.jp

お申込み後の流れ

・お申込み後、銀行振込決済、コンビニ決済をご選択の場合には、ご入金確認をもって受付完了となります。
・カード決済、代引き決済の場合はお申込み時点で受付完了です。
・受付完了後のキャンセルに関しては、原則できませんので予めご了承ください。
・受付が完了しましたら、開催日の2週間前頃より、受講票、会場地図、持ち物などのご案内書をセミナー担当よりお電話、もしくはメールにてご案内させていただいた上で、順次送付させていただきます。

講師プロフィール

おのころ心平

大学卒業後22歳でサイコセラピストとして仕事をスタートし、今年でまる30年。ココロとカラダをつなぎ、自然治癒力を解放する独自のメソッドで、年間1,000件以上、計3万件、6万時間以上の臨床経験を持つ。2008年、一般社団法人自然治癒力学校を設立。全国的に自然治癒力系セラピストをつなぐ教室を展開しながら、一方で医師・医療者とともに「医者をその気にさせる未来患者学」シンポジウムを連続開催。セラピスト、治療家、ボディワーカー、スピリチュアルヒーラー、そして医療者をつなぐ独自のポジションから、日々、情報の発信を行なっている。 現在は、一般社団法人マッピングセラピー協会と改称し、身近な人間関係コミュニケーションにおけるセルフケア講座を展開。著書は27冊。弊社から『セラピーが11割』を昨年11月に発刊。

関連商品のご案内

講師の著書が好評発売中です!
セミナーの理解度がアップすること間違いなし!
書籍・セラピーが11割 10割を超えた1割分で誰かを癒す。

セラピスト人生30年の癒しの集大成!
巻末資料に「日常の自覚症状から潜在意識のヒントを見つける」ミニ辞典掲載!

詳しい内容はこちら