手技のスペシャリストが教える、かんたんセルフケア セラピスト2015年10月号第1特集連動記事

投稿日:2015年9月15日

手技のスペシャリストが教える「かんたんセルフケア」。
その第4弾として、「腰痛」を防ぐゆらしのテクニック、クレイドロジーを紹介します。

取材・文◎吉川圭美

腰痛を防止するために、毎日の習慣にしよう!

 もんだり押したりすることなく、ゆらすことで身体の痛みやこりをやわらげるクレイドロジー。クライアントだけでなく、セラピスト自身のセルフケアにも応用することができます。今回は日々ゆがみやすい骨盤を自分で調整する方法を、宍倉弘恵さんが紹介します。足を組んで揺らすだけと簡単。こまめに行うことで、かるい腰痛も防ぐことができるといいます。毎日の習慣のひとつとして、取り入れてはいかがでしょう。

〈実践してみよう! 腰痛のセルフケア〉


①両足が床につく高さの椅子に座り、両足のかかとをそろえる。膝頭の長短を比べ、短く見えるほうを確認する。

②つま先が短いほうの足をもう一方の足にかけ、両手を使って下になった方の足のひざをゆっくりとゆらす。このとき、足に力を入れないのがポイント。手の力を使って左右に揺らす。

③10回ほどゆらしたあと、手を離し、両足を元の位置に戻す。①と同様、つま先の長さを確認し、長さが揃っていたら調整完了。

おすすめ記事

ダイエット&ビューティーフェア/健美の鍵は睡眠にあり!?

昨日、第23回「ダイエット&ビューティーフェア」(東京ビッグサイト・西棟)の初日に行ってまいりました! 最終日に …

どうなる日本の夏!?伝統的な暑さ対策で自律神経を整えよう

すでに「夏らしさ」を超えた暑さですが、最近はゲリラ豪雨と激しい雷雨も、夏の風物詩に名を連ねた感があります。この週末、そし …
楽譜

「スコア(楽譜)」と「CD」・「レコード」の共通点は、時間とともに消えていく音楽を記録し残すこと。

「スコア(楽譜)」と「CD」「レコード」の共通点は、時間とともに消えてしまう音楽を記録し残すこと...「第2回 アロマ& …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD