手技のスペシャリストが教える、かんたんセルフケア セラピスト2015 年10 月号第1 特集連動記事

投稿日:2015年9月9日

Part4.「セルライト足」を防ぐ効果的なセルフマッサージでブヨブヨむくみを撃退!

最近の不調に対する身体へのアプローチ。本誌では、サロンで行う手技を解説しました。
ウェブでは、自宅でできるセルフケア法をシリーズでいくつか紹介します。
今回は、「セルライト足」に対するアプローチ、その2です。

構成◎本誌編集部

「セルライト足」を防ぐためのポイント

セルライト足のセルフケア。前回はバンテージを巻く方法を紹介しましたが、続いてはセルフマッサージの方法を解説します。セルライト足が生まれる原因に「運動不足による筋力低下」が挙げられますが、特に腹筋が弱いと、そけい部などの” 足の内側” にセルライトが溜まりやすくなるそうです。また、そけい部は腎経が走っており、ここが弱くなると子宮や卵巣、月経のトラブルにも関係してきます。たかがセルライトではなく、されどセルライト。そけい部や足首などにアプローチするセルフマッサージで、ぶよぶよ足も婦人科の不調も未然に防ぎましょう。

実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜足首まわし〜

実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜足首まわし〜1
実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜足首まわし〜2

片足を台の上に乗せます。足首の正面のくぼみを親指でぐーっと押さえ、つまさきを上下に動かします。やってみると意外とキツいですが、ふくらはぎが動いているのが感じられ、次第にポカポカと温かくなります。お好みの回数で。

 

実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜そけい部の圧迫〜

実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜そけい部の圧迫〜1
実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜そけい部の圧迫〜2

先ほどと同様に、片足を台の上に乗せます。両手の親指でそけい部の先端部分を押さえ、身体を前方に倒して、さらにそけい部を圧迫させます。そけい部の詰まりがとれ、血流循環が促進されます。自分が気持ちいい程度に続けます。

 

実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜足全体のマッサージ〜

実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜足全体のマッサージ〜1
実践しよう! 「セルライト足」のセルフケア 〜足全体のマッサージ〜2

下から上に向かってマッサージしていきます。手の4 指は足の裏側に沿うように、足首からそけい部まで丁寧に触れていきます。足の内側を意識すると、腎の経絡にアプローチ出来ます。

おすすめ記事

月桃精油レシピセラピスト編集部

「月桃」で作る「塩シャンジェル」で頭皮も気分もスッキリ♪ ー夏の香りに包まれてー

こんにちは。編集部のMBです。 夏本番です。このうだるような暑さと強い日差しが、歳を重ねるごとに苦手になってきた私。汗を …
折り紙療法セラピスト

大人の“脳活”に効果的という「折り紙療法」が気になる

10月号の第1特集は、「認知症ケアの教科書」です。 本特集では、認知症のメカニズムやケアについて、認知症専門医であ …

「どんなに新しい日常に変わったとしても、信頼できるセラピストの温かい手で触れられる心地よさは、永遠のものだと実感しています」

「ウィズコロナ」の時代をどのように生きてゆくか。それぞれの立場で皆が気にかけていることは様々ありますが、セラピストも同様 …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD