$(function(){
questionlist = new Array(); answerlist = new Array(); explainlist = new Array();
//問題
questionlist[0] = "「Citrus」に続く種小名を選び、グレープフルーツの学名を完成させなさい";
questionlist[1] = "メリッサと同一学名、同一植物を1つ選びなさい";
questionlist[2] = "低温で固まる性質をもつ精油を1つ選びなさい";
questionlist[3] = "アールグレイの紅茶の香りづけに用いられた植物を1つ選びなさい";
questionlist[4] = "「ネズミさし」という異名をもつ植物を1つ選びなさい";
questionlist[5] = "次の説明に該当する植物を1つ選びなさい
「芳香蒸留水を医学に応用したイブン・シーナーが最初の実験材料に用いた」";
questionlist[6] = "「安息香」とも呼ばれ、精油はバニラ様の香りを放つ植物を1つ選びなさい";
questionlist[7] = "次の説明に該当する植物を1つ選びなさい
「19世紀初期、香水生産を目的に南フランスで栽培が始まり精油はローズ様の香りを放つ」";
questionlist[8] = "下記の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「学名はリンネが体系化した( )に基づいて属名と種小名から構成されている」";
questionlist[9] = "紀元前3000年頃、ミイラづくりに用いられた植物を1つ選びなさい";
questionlist[10] = "精油について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[11] = "次の説明について誤ったものを1つ選びなさい
「熱めのお湯で沐浴法を行ったときの身体状態」";
questionlist[12] = "油脂吸着法に代わって利用されるようになった製造法を1つ選びなさい";
questionlist[13] = "分子量が大きいため蒸留されない成分を1つ選びなさい";
questionlist[14] = "オキサイド類に分類される成分を1つ選びなさい";
questionlist[15] = "母乳や月見草油に含まれる三価不飽和脂肪酸を1つ選びなさい";
questionlist[16] = "手作り化粧水について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[17] = "植物油について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[18] = "次の説明に該当するものを1つ選びなさい
「修道院の僧が手足の痛みに耐える王妃のために献上したといわれる痛み止め薬」";
questionlist[19] = "蒸留の歴史について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[20] = "著者と著書の組み合わせで誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[21] = "保全素について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[22] = "嗜好品について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[23] = "ストレスについて誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[24] = "三大死亡原因となる疾病の引き金になる病気を1つ選びなさい";
questionlist[25] = "細胞小器官の存在する部位を1つ選びなさい";
questionlist[26] = "細胞について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[27] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「( )は、ステロイドホルモンやグリコーゲンの生成に関与する」";
questionlist[28] = "次の組み合わせで誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[29] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「1つの細胞内にあるDNAを全部つなぐと約( )mとなる」";
questionlist[30] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「免疫システムに関わる細胞の主体は( )である」";
questionlist[31] = "リンパ液について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[32] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「免疫グロブリン全体の約75%を占める( )は、体内に再び同じ病原体が侵入したとき速やかに産生される」";
questionlist[33] = "記憶の中枢を1つ選びなさい";
questionlist[34] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「末梢の( )神経は節前線維と節後線維によって構成されている」";
questionlist[35] = "混合神経を1つ選びなさい";
questionlist[36] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「下行性伝導路は、( )の指令を末梢の骨格筋に伝える神経路である」";
questionlist[37] = "次の説明に該当する神経を1つ選びなさい
「内臓や血管など、自分の意思に関係なく自動的に働く器官に分布している」";
questionlist[38] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「腰神経叢の代表的な神経は( )神経と閉鎖神経である。」";
questionlist[39] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「感覚繊維は皮膚に帯状に分布して、( )と呼ばれる区分を示している」";
questionlist[40] = "プロゲステロンと一緒に子宮内膜の着床準備に働くホルモンを1つ選びなさい";
questionlist[41] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「甲状腺ホルモンが増加すると( )や甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンの分泌が抑制される」";
questionlist[42] = "甲状腺濾胞上皮細胞から分泌されるホルモンを1つ選びなさい";
questionlist[43] = "空腹時に分泌されるホルモンを1つ選びなさい";
questionlist[44] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「性腺刺激ホルモンは、下垂体前葉の( )細胞から分泌される」";
questionlist[45] = "嗅上皮に備わっている嗅細胞の数を1つ選びなさい";
questionlist[46] = "嗅覚について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[47] = "次の( )にあてはまる語句を1つ選びなさい
「思春期以降の女性に発達がみられる乳腺は、( )に含まれる管状胞状腺である」";
questionlist[48] = "皮膚について誤ったものを1つ選びなさい";
questionlist[49] = "全分泌と呼ばれる分泌様式の腺を1つ選びなさい";
//選択肢(正解の項目を1番目に記載してください。選択肢の数は任意です) answerlist[0] = ["paradisi","sinensis","album","officinalis"]; answerlist[1] = ["レモンバーム","マー","オリバナム","オオバナソケイ"]; answerlist[2] = ["ローズオットー精油","ラベンダー精油","ベンゾインレジノイド","イランイラン精油"]; answerlist[3] = ["ベルガモット","グレープフルーツ","レモングラス","メリッサ"]; answerlist[4] = ["Juniperus communis","Cupressus sempervirens","Citrus paradisi","Piper nigrum"]; answerlist[5] = ["ローズオットー","ラベンダー","ローズマリー","ネロリ"]; answerlist[6] = ["ベンゾイン","サンダルウッド・オーストラリア","サイプレス","ミルラ"]; answerlist[7] = ["ゼラニウム","イランイラン","ジャスミン","ラベンダー"]; answerlist[8] = ["二名法","植物名","科名","種類"]; answerlist[9] = ["ミルラ","ベチバー","ユーカリ","ベンゾイン"];
answerlist[10] = ["植物性油脂に分類される","有機化合物の集合体である","水に溶けにくい物質である","アルコールに可溶である"]; answerlist[11] = ["疲労が回復する","交感神経が優位になる","眠気がとれる","血圧が上昇する"]; answerlist[12] = ["揮発性有機溶剤抽出法","水蒸気蒸留法","圧搾法","超臨界流体抽出法"]; answerlist[13] = ["ベルガプテン","ゲラニオール","カンファー","カマズレン"]; answerlist[14] = ["1,8シネオール","オイゲノール","シトロネロール","α-サンタロール"]; answerlist[15] = ["γ-リノレン酸","オレイン酸","パルミトレイン酸","リノール酸"]; answerlist[16] = ["化粧水に精油を加えると長期保存が可能になる","芳香蒸留水は手を加えなくても化粧水として使用できる","アルコールを加えるとさっぱりとした化粧水ができる","保湿したいときはグリセリンを混ぜる"]; answerlist[17] = ["アロマテラピーには高精製油が相応しい","多くの植物油は油脂に分類される","不揮発性である","冷暗所に保存する"]; answerlist[18] = ["ハンガリアンウォーター","オーアドミラブル","コールドクリーム","においつき手袋"]; answerlist[19] = ["合成香料がつくりだされるとともに精油の蒸留は衰退した","タクシラ遺跡で紀元前3000年頃のものと推定される素焼きの蒸留釜が発見された","錬金術の中で精油の蒸留は発展した","イブン・シーナーによって精油蒸留法が確立された"];
answerlist[20] = ["ヒポクラテス – ヒポクラテス全集","テオフラストス – 植物誌","イブン・シーナー – 医学典範","プリニウス – 博物誌"]; answerlist[21] = ["エネルギー源となる","微量で体の機能を調節する","体内ではほとんど合成されない","ミネラルやビタミンなどの栄養素を保全素という"]; answerlist[22] = ["消化管で吸収されにくいカフェインは胃腸障害を起こしやすい","タバコに含まれるニコチンは毛細血管を収縮する","過度の飲酒は肝障害を引き起こす","カフェインは脳神経を刺激して覚醒を促す"]; answerlist[23] = ["ストレス反応の経過は3段階に分けられる","適度なストレスは心の成長の糧になる","心身症を発症する原因となる","ストレッサーは大脳皮質で受け止められる"]; answerlist[24] = ["生活習慣病","更年期障害","便秘","不眠症"]; answerlist[25] = ["細胞質","核","細胞膜","細胞間質"]; answerlist[26] = ["核膜は細胞骨格と呼ばれている","細胞質にあるフィラメントは細胞の形状を維持する","細胞膜は細胞内の環境維持に働く","細胞は生命維持の最小の単位である"]; answerlist[27] = ["滑面小胞体","リボゾーム","中心(小)体","ライソゾーム"]; answerlist[28] = ["副腎髄質の起源 – 内胚葉","下垂体後葉の起源 – 外胚葉","下垂体前葉の起源 – 内胚葉","副腎皮質の起源 – 中胚葉"]; answerlist[29] = ["1.8","0.5","3.6","7.0"];
answerlist[30] = ["白血球","幹細胞","赤血球","血小板"]; answerlist[31] = ["無色透明の液体である","リンパ球を多く含む","老廃物を運搬する","体外に出ると凝固する"]; answerlist[32] = ["IgG","IgA","IgE","IgM"]; answerlist[33] = ["海馬","視床下部","中脳","小脳"]; answerlist[34] = ["自律","脳","脊髄","体性"]; answerlist[35] = ["迷走神経","嗅神経","動眼神経","視神経"]; answerlist[36] = ["大脳運動野","小脳","視床","脊髄"]; answerlist[37] = ["自律神経","脊髄神経","体性神経","中枢神経"]; answerlist[38] = ["大腿神経","坐骨神経","陰部神経","腓骨神経"]; answerlist[39] = ["デルマトーム","ヘルペス","シナプス","連合野"];
answerlist[40] = ["エストロゲン","黄体形成ホルモン","プロラクチン","オキシトシン"]; answerlist[41] = ["TSH","LH","FSH","ACTH"]; answerlist[42] = ["サイロキシン","カルシトニン","チモシン","アルドステロン"]; answerlist[43] = ["グルカゴン","電解質コルチコイド","プロラクチン","バゾプレシン"]; answerlist[44] = ["δ細胞","α細胞","β細胞","θ細胞"]; answerlist[45] = ["約500万個","約50万個","約1000万個","約1500万個"]; answerlist[46] = ["判別性がよく順応が早い","原始的な感覚である","生殖行動に関与する","40万種のにおいを嗅ぎわけることができる"]; answerlist[47] = ["アポクリン腺","毛乳頭","エクリン腺","脂腺"]; answerlist[48] = ["皮膚の重さは体重の約半分を占める","皮膚の総面積は約1.6㎡である","体温調節に働く","膜状器官である"]; answerlist[49] = ["脂腺","汗線","嗅腺","乳腺"];
//解説 explainlist[0] = "sinensisを選ぶとオレンジ・スイートの学名になる。"; explainlist[1] = "メリッサはレモンバームという別名がある。"; explainlist[2] = "ローズオットー精油は約2.1℃で固まる性質がある。"; explainlist[3] = "ベルガモットはケルンの水の主要原料でもある。"; explainlist[4] = "ジュニパーベリーは「ジン」の香りづけに用いられる。"; explainlist[5] = "最初の実験材料に用いられた植物は、ケンティフォリア種のバラだといわれている。"; explainlist[6] = "ベンゾイン精油は揮発性有機溶剤抽出法で製造されるため、レジノイドと呼ばれる。"; explainlist[7] = "南フランスのグラース地方で栽培が始まった。"; explainlist[8] = "リンネはスウェーデンの博物学者である。"; explainlist[9] = "ミイラづくりにはミルラやフランキンセンス、シダーウッドなど防腐作用のある植物が利用された。";
explainlist[10] = "精油は有機化合物の集合体であり、油脂ではない。"; explainlist[11] = "熱めのお湯は、交感神経が優位になるため、体が活動状態になり、血圧上昇、拍出量が増加する。副交感神経を優位にするぬるめのお湯は末梢血管を拡張し、老廃物を排出し疲労を回復する。"; explainlist[12] = "油脂吸着法は大変手間がかかるため、最近ではほとんど利用されていない方法である。"; explainlist[13] = "ベルガプテンは、ベルガモット精油やグレープフルーツ精油に含まれている。"; explainlist[14] = "オイゲノールはフェノール類、シトロネロールやα-サンタロールはアルコール類である。"; explainlist[15] = "オレイン酸とパルミトレイン酸は単価不飽和脂肪酸、リノール酸は二価不飽和脂肪酸である。γ-リノレン酸はポリッジ油にも含まれる。"; explainlist[16] = "化粧水は1〜2週間で使い切ることが望ましい。"; explainlist[17] = "漂白やにおいの除去など精製したオイルは、アロマテラピーには相応しくない。"; explainlist[18] = "ハンガリアンウォーターの主要成分はローズマリーである。"; explainlist[19] = "合成香料は19世紀頃から作られ始めた。";
explainlist[20] = "ヒポクラテス全集の著者は19人ともいわれているが、ヒポクラテスが関与しているのか否かは明確ではない。"; explainlist[21] = "保全素はエネルギー源にはならない。"; explainlist[22] = "カフェインは消化管において速やかに吸収される。"; explainlist[23] = "ストレス反応の経過は4段階(ショック期、抗ショック期、抵抗期、消耗期)に分けられる。"; explainlist[24] = "三大死亡原因とは、癌、虚血性心疾患、脳血管障害である。"; explainlist[25] = "細胞小器官は各々が独自の機能をもつ。"; explainlist[26] = "細胞骨格と呼ばれているのは、細胞質に含まれるフィラメントである。"; explainlist[27] = "滑面小胞体はリボゾームの付着がなく表面が滑らかである。"; explainlist[28] = "副腎髄質の起源は外胚葉である。"; explainlist[29] = "細胞(1個)内にあるDNAには5〜10万個の遺伝子があるといわれている。";
explainlist[30] = "白血球は生体防御に働く。"; explainlist[31] = "リンパ液は黄褐色の液体である。"; explainlist[32] = "IgGは、胎盤を通過して出生前後のベビーを感染から守る。"; explainlist[33] = "海馬は大脳辺縁系の一部である。"; explainlist[34] = "交感神経は1本の節前線維に多数の節後線維が接続する。副交感神経は節前線維と節後線維が1:1対応で接続する。"; explainlist[35] = "嗅神経と視神経は知覚神経、動眼神経は運動神経である。迷走神経は、①咽頭や喉頭の器官→脳に感覚を伝達。②脳→(食物を飲み込むなど)咽頭筋や胸腔などに運動を指令。知覚と運動神経の両方をもつ迷走神経は混合神経である。"; explainlist[36] = "上行性伝導路は、末梢の感覚器官で受けた刺激を中枢まで伝える神経路である。"; explainlist[37] = "自律神経は消化・吸収・呼吸など不随意運動を調節する。"; explainlist[38] = "坐骨神経は仙骨神経の中で最も太い。"; explainlist[39] = "デルマトームは皮膚分節のことである。";
explainlist[40] = "エストロゲンは、妊娠不成立の場合は内膜を剥離し、月経を起こす。"; explainlist[41] = "TSHとは甲状腺刺激ホルモンである。フィードバック機構の例である。"; explainlist[42] = "甲状腺の傍濾胞細胞からカルシトニンが分泌される。"; explainlist[43] = "空腹時、すなわち血糖値が下がるとグルカゴンが分泌される。"; explainlist[44] = "成長ホルモンはα細胞、甲状腺刺激ホルモンはβ細胞から分泌される。"; explainlist[45] = "嗅細胞はにおいの受容細胞である。"; explainlist[46] = "嗅覚は判別性が悪い感覚である。"; explainlist[47] = "アポクリン腺には耳道腺、乳輪腺、腋窩腺などがある。"; explainlist[48] = "皮膚の重さは体重の約15%を占める。"; explainlist[49] = "細胞中に分泌物が充満するとともに核が委縮して、細胞そのものが死んで分泌物となることを、全分泌という。";
quiz();
function quiz() { for(i=0;i<=questionlist.length-1;i++){ //問題&選択肢書き出し $("#quiz table").append("
\n
- \n
\n"); for (n=0;n<=answerlist[i].length-1;n++) { if(n==0){ var answer = "○"; }else{ answer = "×"; } $("#quiz ul.q" + (i+1)).append( "
\n"); } //選択肢ランダム化 var arr = []; $("#quiz ul.q" + (i+1) + " li").each(function() { arr.push($(this).html()); }); arr.sort(function() { return Math.random() - Math.random(); }); $("#quiz ul.q" + (i+1)).empty(); for(k=0; k < arr.length; k++) { $("#quiz ul.q" + (i+1)).append("
\n"); } } }
//採点 $("#check a.inline").click(function(){
if($("#quiz input[type='radio']:checked").length != questionlist.length){ alert("未回答の問題があります!"); return false; } });
//結果表示
$("#quiz input[type='radio']").change( function() { $("#result table").empty(); for(i=0;i<=questionlist.length-1;i++){ $("#result table").append( "
\n
\n
正解:" + answerlist[i][0] + "
" + explainlist[i] + "
\n
" ); } var total = 0; total = Math.round((($("#quiz input[type='radio'][value='○']:checked").length) / questionlist.length) * 50); $("#result .total").html("採点結果 " + total + "/50");
if(total == 50){ $("#result .comment").html("たいへんよくできました"); }else if(total >= 40){ $("#result .comment").html("よくできました"); }else if(total >= 30){ $("#result .comment").html("あと一歩です"); }else { $("#result .comment").html("がんばりましょう"); } });
//colorbox $(".inline").colorbox({inline:true, width:"800px"});
});
アロマテラピーインストラクター試験対策問題集 Part1
総仕上げ・その① 50問/60分 目標正答率80%(40問)
もっと合格率を高めたい方は、こちらをご覧下さい!
書籍『アロマテラピーインストラクター試験 合格!対策問題集』
次回の更新日は9月15日(月)です。
著者プロフィール
武智 花梨(たけち かりん)さん
公益社団法人日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト。スクール「アロマティック・ラボラトリー」主宰。著書に『アロマテラピー検定試験1級・2級 7日間合格プログラム』『アロマセラピスト試験 集中!対策問題集』(いずれも小社刊)他多数。