特集
セラピスト本誌の特集記事と連動したWEBオリジナル記事、インタビュー記事、セラピー体験記など、セラピストや専門家が綴るオリジナル記事です。
-
2023/03/07 PR
日本で体験できる! 全国チネイザン・プラクティショナー一覧
チネイザンの普及と技術向上を目的に設立された「一般社団法人日本チネイザン協会」。その代表理事である大内雅弘さんは、チネイザン近代化を推進した謝明徳(マンタック・チア)老師より認定を受ける、世界でも数少ない公式シニアインストラクターの一人で、日本で正式にプラクティショナーを養成できる唯一の公式イン ……
-
2023/03/04 PR
脳に心地よい刺激を与える「脳わくわく体操」に挑戦しよう!
3月7日発売の『セラピスト』2022年4月号には、高齢者が生き生きと毎日を過ごせるための活動を行っている、アロマセラピストの武智花梨さんが登場! セラピストが、そしてアロマテラピーが高齢者のためにできることを、現場での実体験を交えながら解説いただきました。 本ページでは、記事中でもご紹介する「 ……
-
2023/03/03 PR
立春は、身体にとってのお正月。香りと共に春をお迎え…… 二十四節季アロマ養生塾「立春大吉祭」のご報告
「立春は、身体にとってのお正月」そう教えてくれたのは、更年期で悩む女性のために、セルフケアの講座などを開催しているナチュラルエイジングコーディネイターの山内さちこさん。 彼女が主宰するホリスティックメノポーズラボは、今年で開業25周年を迎えます。そんな特別な1年である今年は、お祝いイベント ……
-
2023/03/01 PR
模擬試験に挑戦!「アロマテラピーインストラクター試験」直前対策
……
-
2023/02/14 PR
アロマテラピーとタッチングで、 ストレスに負けない生活を送ろう!
2022年「セラピスト4月号」では、第2特集で「心の免疫力を上げる“五感”へのアプローチ ストレス・コントロールの教科書」を掲載しています。 この特集では、ストレスの正体と心身への関わり、そしてストレス・コントロールの方法を、医師やセラピストが解説しています。 ここでは、そのうちの一 ……
-
2023/02/10 PR
意外と知らない!アロマの活用法 〜アロマとともに叶える“わたしらしい”暮らし方〜
植物から抽出した香り成分であるエッセンシャルオイルは、いつどんな時も“なりたい気分”へと導いてくれます。 花や葉のチカラは、忙(せわ)しない毎日の中で揺れ動くあなたの心を穏やかにしてくれるでしょう。そして、嗅覚から脳へと運ばれるその香りは、モヤモヤした思考やザワザワする気持ちを落ち着けるために ……
-
2023/02/09 PR
風邪対策に役立つ!「免疫力を高めるアロマやハーブ、その使い方」
風邪予防、ウイルス対策で大切なことは、①感染を防止すること ②感染しても軽く済むことです。簡単なことのように思えますが、感染においてベースとなる非常に重要な考え方です。この2点に通じる、個人単位でできる一番大切なこと、それが「免疫力の強化」です。 今回はアロマやハーブを使った免疫アップの方法を ……
-
2023/02/08 PR
エステ王子が教える! セラピストやエステティシャンが、お客様と信頼関係を築くために取り組むこととは?
セラピストやエステティシャンがサロンを運営し繁盛させるために必要なことは、さまざまあります。その中の1つが、お客様と信頼関係を築くこと。 手技の善し悪しやカウンセリングのテクニック等、必須のスキルは多々ありますが、信頼関係なくしてリピーターへの道筋は開けないでしょう。 さらにこのお客様との信頼関 ……
-
2023/02/06 PR
ターミナルケアの現場でも使われる浅井隆彦さんの「介護アロマ」_むくみケア10STEP解説!
介護・看取りの現場で活躍される浅井隆彦さんの「介護アロマ」でできるむくみケアの全工程を、写真入りで紹介します。(2020年「セラピスト2月号」では、セラピストだからこそできる “究極のホームセラピー「看取り」” について、介護・看取りの現場で活躍される浅井隆彦さんと真謝清美さん、お2人の対談を掲 ……
-
2023/02/02 PR
あなたの知りたいをご案内! セラピスト ONLINE の歩き方
……
-
2023/02/01 PR
セラピストを目指すあなたへ〜セラピストになるための5つのステップ〜
ライフスタイルに合わせて選択を セラピストになるためには、セラピスト養成スクールに通い資格を取得してサロンに勤める。その後、独立開業という方法が思い浮かびます。ただし、その方法が全てではなく、独学やいきなりサロンに勤める方など、さまざまなルートをたどりプロになっ ……
-
2023/01/26 PR
あなたのバウンダリー(境界線)のタイプはどのキャラクター? キャラクトロジー心理学で分かる「バウンダリータイプ診断」
あなたは、“バウンダリー”という言葉を知っていますか? これは、国や国、家と家、人や人の間などに引く必要がある、物理的・心理的な“境界線”のことを指しています。この境界線が曖昧な時、依存や孤立など、人間関係の中でさまざまなトラブルが起きやすくなります。健康的なバウンダリーが引けるようになる ……
-
2023/01/07 PR
ふわふわ、すぐ乾く、心地よい……セラピスト編集部が自信を持ってオススメする厳選タオルブランドです セラピスト2023年2月号連動タオル物語
大好評発売中の『セラピスト』2月号。その第2特集「知っているようで知らない タオルの選び方、使い方」では、タオルの選び方や使い方、セラピー効果についてご紹介しています。その制作を進めていく中で、タオルに関わる皆さまから、タオルにかける想い、タオルを通じて皆さまに届けたいこと、素敵なエピソードなど ……
-
2023/01/06 PR
「音楽」と「アロマ」を日常に…私らしく輝くためのヒントをくれる「音」と「香り」
私らしいって何だろう−−−− そんな悩みを抱く人は少なくないのではないでしょうか。セラピストは、クライアントの心の状態や身体の様子を観察し、相手の思いを汲み取りながら心身をケアすることを目的としています。そのため、ついつい自分のことは後回しで、相手のことばかりに意識がいってしまう人も多い ……
-
2022/11/17 PR
【セラピー体験記 第18回】フェアリーカードとクォーツフォン演奏瞑想会!
10月29日、30日の両日に開催された癒しフェア。 たくさんの出展者やセミナーがあり大盛況でしたね。 ですが、大勢の人の熱気で少〜し疲れてしまったのもまた事実です。 それを優しく癒してくれたのが、白岡三奈さんの有料セミナーでした。 花の妖精が舞い降りた! 癒しの白岡ワールド 「初披露 ……
-
2022/11/08 PR
植物のやさしい! プロのセルフケア6選 ~自分で治す ボタニカルセラピー~
『セラピスト』2022年12月号の第1特集では、「自分で治す ボタニカルセラピー わたしのセルフケア」と題し、アロマテラピーやハーブ療法などの“植物が持つ力”を、サロンで活かすセラピストたちが自宅で実際に行っているセルフケアの方法をご紹介しています。 web限定で、本誌では紹介しきれなかっ ……
-
2022/11/04 PR
【動画で学ぶ】 頬上げ&ほうれい線消し たった1分で若返りのセルフケア!
「年齢を重ねても美しくありたい!」これはすべての人に共通の願いでしょう。でも、顔のたるみやほうれい線など、どんなに気をつけていても、地球の重力には抗えない側面も……。とはいえやはり、諦めたくはないですよね。そこで今回、セラピストONLINEをご覧になっている皆さまのために、特別セルフケアをご ……
-
2022/11/01 PR
▶︎▶︎新講座|三穂*Mihoさんの動画講座、配信スタート!
こんにちは。 オンライン講座「セラピーNETカレッジ」より、新講座スタートのご案内です。 本日、新たにこちらの番組を追加公開いたしました。 ーーーーー ▶︎講師:三穂*Miho ▶︎講座名:「アート手ごねせっけんと森のくらし」クラフト作り!後編 ▶︎時間:68:39 ーーーーー ……
-
2022/10/03 PR
今注目の 食に関する資格・検定 認定団体ガイド (セラピスト10月号 第2特集「7大食事療法で“健・心・美”」連動)
「セラピスト10月号」の第2特集では、食に関する資格や、食を通じて健康と癒しを追究しているスペシャリストを紹介しました。ですが、食に関する資格はまだまだ数多くあります。ここでは、「食の資格・検定」を認定している代表的な9団体にご協力いただき、本誌では紹介しきれなかった食の資格・検定と、各団体が大 ……
-
2022/09/10 PR
【臨床心理士・松田さと子さんレポート】チェルシー・フラワー・ショー2022
英国が誇る世界最高峰のガーデニング・ショー「チェルシー・フラワー・ショー」。2022年は3年ぶりに5月に開催されました。ロンドン在住の臨床心理士・松田さと子さんは、毎年このイベントに参加しています。本誌10月号でも、メンタルケアと英国ガーデニングの深い関係についての解説記事を掲載しました。webでは ……