特集
セラピスト本誌の特集記事と連動したWEBオリジナル記事、インタビュー記事、セラピー体験記など、セラピストや専門家が綴るオリジナル記事です。
-
2019/06/27 PR
「日本産精油」をサロンで活用するには
セラピスト誌で連載している『人と自然をつなぐ、日本産精油』。日本産精油ブランド「yuica(ゆいか)」の生みの親である稲本正さんが、日本産のアロマに関わる方々と往復書簡を交わし、日本のアロマを通した健康や文化のよりよい未来を探っていきます。連載第6回は、東京の下町で“隠れ家サロン”を運営する、介 ……
-
2019/05/15 PR
40代、50代でセラピストになる人、急増中!
入学理由から卒業生の活動内容まで、紹介!【セラピスト6月号特集連動企画】現在発売中の「セラピスト6月号」。第1特集は、「40代、50代でセラピストになる!」です。セラピストの仕事は、人を丸ごと受け止める「人間力」や、クライアントの悩みを理解できる「経験」が必要です。そこで、豊富なキャリアを活かし活躍している、40代、50代のセラピストたちを紹介しています。 ここで ……
-
2019/05/06 PR
プライベートブランドを作りたいセラピストのための、OEMの予備知識(セラピスト6月号第2特集連動記事)
セラピスト6月号の第2特集では、『サロンコンセプトに合わせた「わたしのブランド」を確立 プライベートブランドを作ろう!』と題して、セラピストやエステティシャンがOEMを活用してつくる「プライベートブランド」について、その商品を作るプロセスから実際の活用事例、OEMを行っている企業の声などを紹介 ……
-
2019/03/28 PR
日本産精油で体内リズムを整えるために
「身体の芯からやすらぐ香り」として、日本の森や畑で育つエッセンシャルオイルがアロマセラピストや業界関係者の間で再注目を集めています。良い香りということは、つまり、脳や自律神経へも良い影響を与えるということ。この記事では、本誌で連載中の『人と自然をつなぐ、日本産精油』と連動して、日本のアロマの魅力 ……
-
2019/03/07 PR
クライアントケアに、セフルケアに! 症状を予防&緩和する「更年期ケアのためのリフレクソロジー」
『セラピスト4月号』(2019年3月7日発売)第1特集では、「セラピーでつらい症状を予防&緩和!輝く第二の人生をスムーズにスタートさせる 更年期ケアのプロになろう!」を掲載しています。雑誌では、リフレクソロジーによる甲状腺の反射区のケアを教えてくれた荻野麻里さんが、ここではさらに詳しく「更年 ……
-
2019/01/30 PR
「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」開催報告。商品購入、施術体験、セミナー受講等、8割以上が「満足」と回答!
2018年12月7日(金)・8日(土)の2日間に渡り開催しました、「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」。全国から約3,000名の来場者が訪れ、精油やハーブを購入し、施術を受け、講演やセミナーを受講し、さまざまな気づきと発見を得ることができたようです。そこで、当日ご来場いただいた皆 ……
-
2019/01/28 PR
「ビジネス分野」に日本産精油を広めるために
“身土不二”という言葉が表すように、日本の私たちの身体には、日本の自然の香りがとてもなじみます。この記事では、本誌で連載中の『人と自然をつなぐ、日本産精油』でご紹介しきれなかった、日本のアロマの魅力について往復書簡を交わしていただきます。今回の往復書簡のお相手は、ポータブルアロマディフューザー「 ……
-
2018/12/19 PR
セラピー体験記第14回 精油の化学を歌って踊って覚える!!!
こんにちは~。 セラピスト編集部のHです。 いきなりですが、「精油の化学」、どれくらい覚えていますか? アロマセラピストさんなら、どこかで必ず精油の化学に触れていることでしょう。 しかし…、「これは何のために習うのか?」と感じた方も多いのでは。 かくいう私も ……
-
2018/11/13 PR
「スポーツ分野」に日本産精油を広めるために
セラピスト誌連載中の『人と自然をつなぐ、日本産精油』。日本産精油ブランド「yuica」を誕生させ、日本産アロマの業界を牽引する稲本正さんが、さまざまな専門家と往復書簡を交わし、日本産精油の普及と、それを通した健康づくりの方法を探っていく企画です。連載第3回は、アスリートケアに日本産精油を活用して ……
-
2018/09/28 PR
まだまだあります! 三大精油を使いこなすレシピ ラベンダー編(セラピスト10月号連動記事)
セラピスト10月号の第1特集「三大精油“徹底”活用ガイド」では、ラベンダー、オレンジ、ゼラニウムについて、それぞれ5人のセラピストにお気に入りの使い方や精油にまつわるエピソードを伺いました。この記事でも三大精油のレシピをご紹介! 本誌には未掲載のレシピなので、ぜひチェックしてみてください。 構成◎ ……
-
2018/09/19 PR
「地方」に日本産精油を広めるために
セラピスト誌で連載している『人と自然をつなぐ、日本産精油』。日本産精油ブランド、yuicaの生みの親である稲本正さんが、日本産のアロマに関わる方々と往復書簡を交わし、日本のアロマを通した健康や文化のよりよい未来を探っていきます。連載第2回は、徳島県で地産のスダチを使った精油を開発した、アロマセラ ……
-
2018/09/12 PR
まだまだあります! 三大精油を使いこなすレシピ オレンジスイート編(セラピスト10月号連動記事)
セラピスト10月号の第1特集「三大精油“徹底”活用ガイド」では、ラベンダー、オレンジ、ゼラニウムについて、それぞれ5人のセラピストにお気に入りの使い方や精油にまつわるエピソードを伺いました。この記事でも三大精油のレシピをご紹介! 本誌には未掲載のレシピなので、ぜひチェックしてみてください。 構成◎ ……
-
2018/09/07 PR
まだまだあります! 三大精油を使いこなすレシピ ゼラニウム編(セラピスト10月号連動記事)
セラピスト10月号の第1特集「三大精油“徹底”活用ガイド」では、ラベンダー、オレンジ、ゼラニウムについて、それぞれ5人のセラピストにお気に入りの使い方や精油にまつわるエピソードを伺いました。この記事でも三大精油のレシピをご紹介! 本誌には未掲載のレシピなので、ぜひチェックしてみてください。 構成◎ ……
-
2018/09/07 PR
色を塗るだけで、その人の「本当の気持ち」が見えてくる
「こころパレット」解説!「こころパレット」は、色を塗るだけで、その人の「本当の気持ち」が見えてくるカラーセラピーツールです。 あなたの心の中にある気持ちを色にして表現するため、本当に必要なことが浮き彫りになります。 そしてあなたが「幸せ」と感じることや目標を達成するために何をすべきかが見えてきます。 セラピス ……
-
2018/09/07 PR
セラピスト2018年10月号「ファミリーセラピーで解決! 家族の問題」特集連動記事
親子の心が通い合う、セラピー的子育てセラピスト2018年10月号の第2特集では、「ファミリーセラピー」として、家族が仲良くなるためのヒントや、家族問題を解決するためのメソッド等をご紹介しています。 本誌でも、親子の関係づくりについて掲載していますが、さらに精神科医の田村毅さん、セラピストの花丘ちぐささんにも、子どもとの関わり方を伺 ……
-
2018/07/26 PR
ルイボスは栄養学から見てもとっても魅力的!その歴史に迫る!生活の木「世界の愛茶 ルイボスティーを愉しむ」イベントレポート後編!
前編では 大阪大学 微生物病研究所教授 高倉伸幸氏による「毛細血管のゴースト化の予防によるアンチエイジングの実践」の講演から、毛細血管が健康に保つことが、若々しく健康でいるには必要不可欠であること、そして毛細血管をゴースト血管にしないための救世主が“ルイボスティー”であることをお伝えしました。 ( ……
-
2018/07/20 PR
健康のカギは毛細血管が握っている!ルイボスティーでゴースト血管を予防!生活の木「世界の愛茶ルイボスティーを愉しむ」イベントレポート(前編)
アフリカの最南端、南アフリカ共和国。 地球上で、その土地のみで生育するハーブ「ルイボス」に、 健康や美容の観点から、注目が高まっています。 それを現すかのように、 日本の輸入量は、ドイツに続き2位で、2,800t!! 次にオランダ、イギリス、ポーランドとヨーロッパの国々が続きます。 ……
-
2018/07/11 PR
対談 稲本正さん(日本産精油「yuica」生みの親)× 中村桂子さん(生命誌研究館館長)[特別編](後編)
日本産精油yuicaブランドの生みの親・稲本正さんと、太古から連綿と生命を受け継いできた生き物としての人間のあり方を探求する「生命誌」の研究者・中村桂子さんの対談が、セラピスト2018年8月号で実現しました。 本誌で掲載しきれなかった内容をウェブでお届けします。 今回はその後編です。 ……
-
2018/07/11 PR
「潜在意識」の性質を利用して、無意識から眠れるようになる!「セルフ・ヒプノセラピー」で快眠しよう!
セラピスト8月号の第2特集では、“眠れる身体”をつくるための「快眠セラピー」の、さまざまなメソッドを紹介しています。ここでは特集の連動記事として、ヒプノセラピーを応用した、快眠へと導くセルフ・セラピーの方法を紹介します。 文◎藤井裕子(ヒプノセラピスト) セラピスト誌で詳しく紹介! 潜在意 ……
-
2018/07/11 PR
対談 稲本正さん(日本産精油「yuica」生みの親)× 中村桂子さん(生命誌研究館館長)[特別編](前編)
“地域の自然”を香りで感じられることから、最近、再び注目を集めている日本産の精油(アロマ)。セラピスト2018年8月号(7月7日発売号)から始まる連載では、日本産精油を通して、自然と再びつながる方法を探っていきます。第1回目は、日本産精油yuicaの生みの親である稲本正さんと、“生命誌”を研 ……