2015年に日本アロマセラピー学会と協同で行った、『アロマセラピーの実態調査』アンケート。
この調査の中では、全国のセラピストや医療従事者、アロマ愛好家からアロマセラピーの効果を感じたエピソードを寄せていただきました(セラピスト2016年8月号掲載)。
誌面ではお伝えしきれなかったアロマの驚くべき変化について、こちらでもご紹介します。
構成◎本誌編集部
1.イボが完治&アレルギー症状も改善!

病院に通院していてもなかなか治らなかったしつこい「ウイルス性イボ」が、アロマのブレンドオイルを塗布して半年位で完治しました。
また、アトピー性皮膚炎はラベンダー、ティートリー、ローマンカモミールのブレンドの塗布で改善しました。
(46歳・女性アロマの愛好歴1~5年)
2.患者さまや入所者さまが穏やかに

心療内科に勤務しています。アロマを使うことで患者さんの睡眠の質が上がり、穏やかに過ごせたり、肩凝りが軽くなりました。表情が明るくなって、手の震えもなくなりました。また、自閉症のお子さんの態度も穏やかになり、ADHDでも落ち着きを取り戻し、薬が必要なくなっています。
高齢者施設では、入所者さまの身体機能が向上し、つまづきにくく、脚が軽やかに。爪水虫や褥瘡も減りました。ご家族の方にもとても喜んでいただいています。
(46歳・女性 理学療法士、ヘルパー アロマの愛好歴10年以上)
3.頭痛が消えた!

ひどい頭痛に悩まされている方にローマン・カモミール、柚子、ラベンダーのブレンド精油を使ったところ、症状が消えました。
(48歳・女性 アロマの愛好歴1~5年)
4.抑うつ症状が軽くなった

ラベンダー、ローズマリー、スイートマジョラムなどをブレンドしたオイルで、背中や肩・首のトリートメントを行ったら、不安症や不眠が緩和!また、ベルガモットを中心としたブレンドの芳香浴で気持ちが前向きになり、うつが快方に向かいました。
(34歳・女性 アロマの仕事歴5~10年)
5.腰の痛みや湿疹、副鼻腔炎が減った!

今までは医薬品で応急処置していたのを精油に変えてから、膝や腰の痛みが軽くなったり、日光湿疹の痒みや副鼻腔炎の不快症状が減りました。主には芳香浴や吸入で使っています。おかげで、健康管理に自信がつきました。
(43歳・女性 アロマの仕事歴5~10年 アロマの愛好歴10年以上)
6.介護の辛い状況でも笑顔が生まれる

訪問看護師です。ターミナル、難病、高齢の方々に芳香浴をしたり、むくみや皮膚乾燥対策としてアロマトリートメント、足浴を行っています。皆さんにとても喜んでいただき、香りやタッチングの効果を実感しています。介護の場合は、ご本人もご家族も辛い状況のことが多いですが、香りひとつで笑顔が溢れます。独居の方はトリートメントで触れてもらうことで、安心感を感じていただいているようです。劣悪な環境の方にはペパーミントで害虫対策をするなど、アロマはとても便利だと感じます。コミュニケーションツールとしても、香りが役立ちます。
(54歳・女 准看護師 アロマの仕事歴1年未満)
7.長年悩まされていた手荒れが完治!

どの精油が作用したのかは分かりませんが、アロマセラピストとして仕事をするようになってから、病院の薬も効かずに長年悩まされていたひどい手荒れが治りました。サロンのお客さまも、アロマを使うことでさまざまな心身の不調が緩和してきています。
(37歳・女性 アロマの仕事歴1~5年)
8.筋肉の緊張もほどける精油の効果

漢方アロマセラピストとして、トリートメントを行っています。みずめざくらやウィンターグリーンを使うと、筋肉弛緩の効果があると感じています。
(38歳・男性 アロマの仕事歴5~10年)
9.娘も父も不調が改善。世代を問わず、アロマが役立つ

自律神経が乱れて不調を起こしている娘の身体を整えるために、オレンジ、ネロリ、シダーウッドの精油を使っています。PMSにはゼラニウム、安眠用にはベンゾインとラベンダーも芳香浴などで楽しんでいます。これらを続けていたら生活リズムが整い、体調が良くなりました。また、父の咳き込み症状に、ティートリー精油を使ったトリートメントとペパーミントの芳香浴をしたところ、咳が軽くなりました。
(44歳・女性 栄養士 アロマの愛好歴1~5年)
10.死別後の心の傷をアロマが癒してくれた

アロマセラピー後の心的変化については、アロマを常用している私よりも、初めて使った方のほうが効果を高く感じるようです。例えば、家族と死別したショックで寝付けなかった方。ネロリをブレンドしたクリームの塗布をおすすめしたところ、「首元に塗ることで気持ちがとても和らぎ、眠れるようになった」と感想が。このように、お客さまや友人から喜びの声をよくいただきます。
(36歳・女性 アロマの仕事歴1~5年)
11.半年ぶりに自然と眠れるように!

抗うつ薬、睡眠導入剤を使用しているクライアントさまへの全身トリートメント。施術すると熟睡し、睡眠薬を飲まずに眠れたのは半年ぶりと言われました。
(49歳・女性 アロマの仕事歴5~10年)